2016.12.16
バッグ作りに挑戦♪
12月もアッという間に半分過ぎてしまいました。
残るは今年も、あと15日となりました。
大掃除はパパが前々からやってくれて、
アリガタイ事に、ほとんど私の出番はない様子です。
後は年賀状かぁ~~~
今年は寿羅がお星様になってしまって
これを機会に年賀状は止めようかと思いましたが
私・・・昔人間なんで、やっぱり止めることが出来ません。
会社の年賀状も
かなければならないし
元旦に届くかどうか、わかりませんが年賀状書きますので
ワン友さんへ
可愛くて自慢の
ちゃんの年賀状お待ちしておりまーす
さて今日は岩槻の、
『ダイニングカフェ・ラフレシア』さんで、バッグ作りに挑戦しました。
そう
基本、広く浅くの私の趣味です。
先生は、パックンままさんですよ~

Myミシンを持ち込み、レモンちゃんちはヒマしてたから誘いました。


アクア君ちもカフェマットを作るために頑張っていますよ


先ずは型紙から布を断つ作業をします。
そうしている内にランチの時間に
始めたのが開店11:30am からですからね。

とっとと和風おろしハンバーグを食べて又作業に戻ります。

厚地の接着芯をつけて、ピスネームをつけるところ

外ポケットに赤のパイピングをしたら
でした。


ファスナーの付け方が難しい


途中、お隣のケーキを食べてピッチが上がりました




徐々に出来上がって形になってきて喜ぶ私

外もスッカリ暗くなってきたので今日はココまで
出来上がっているみたいですけど、
隣りにあるピンクのドット柄の裏生地がマダついていませ~ん。

カフェマットは出来上がりましたが、バッグが未完成のため
今度の月曜日に
に来てもらうことになりました。

場所を貸してくださった、ラフレシアさん
そして、パックンままさん
本日は遅くまで、ありがとうございました
残るは今年も、あと15日となりました。
大掃除はパパが前々からやってくれて、
アリガタイ事に、ほとんど私の出番はない様子です。
後は年賀状かぁ~~~

今年は寿羅がお星様になってしまって

これを機会に年賀状は止めようかと思いましたが
私・・・昔人間なんで、やっぱり止めることが出来ません。
会社の年賀状も

元旦に届くかどうか、わかりませんが年賀状書きますので


可愛くて自慢の


さて今日は岩槻の、
『ダイニングカフェ・ラフレシア』さんで、バッグ作りに挑戦しました。
そう

先生は、パックンままさんですよ~


Myミシンを持ち込み、レモンちゃんちはヒマしてたから誘いました。


アクア君ちもカフェマットを作るために頑張っていますよ



先ずは型紙から布を断つ作業をします。
そうしている内にランチの時間に

始めたのが開店11:30am からですからね。

とっとと和風おろしハンバーグを食べて又作業に戻ります。

厚地の接着芯をつけて、ピスネームをつけるところ


外ポケットに赤のパイピングをしたら



ファスナーの付け方が難しい



途中、お隣のケーキを食べてピッチが上がりました





徐々に出来上がって形になってきて喜ぶ私


外もスッカリ暗くなってきたので今日はココまで

出来上がっているみたいですけど、
隣りにあるピンクのドット柄の裏生地がマダついていませ~ん。

カフェマットは出来上がりましたが、バッグが未完成のため
今度の月曜日に


場所を貸してくださった、ラフレシアさん
そして、パックンままさん
本日は遅くまで、ありがとうございました

2016.10.23
フラワーデコミラーor女優ミラー♪
秋晴れと言っていいような行楽には抜群な日に
私は
に、こもってチマチマやっていたのは
フラワーデコミラーや女優ミラーと呼ばれる物の制作です。
約1年前にも数個作っていましたが、
数ヶ月前のミニバスの飲み会で
たまたま画像を見た人が、「欲しい!」と言っていたのを思い出して
材料を買い足し、昨日から丸一日と半日かけて仕上げました。
全部で6個作った中の、
これが最後の作品だったので作業工程の記録を撮ってみました。

黒いレースにギャザーを寄せて、グルーガンで付ける
直径10㎜のパールビーズを33個貼り付ける

葉っぱをギャザーレースから、はみ出さないように付けていく

花の色が重ならないように可愛く付けていく

アクセントに小さなものも付けていく

吹き流しのリボンを作って、挿し込んで出来上がり

6つ揃うとインパクト大ですね



鏡の枠の色に合わせて、白いレースやピンクとブラックにしました。



デコった花の雰囲気に合わせてリボンをチョイスしました。
25日(火曜日)の夕方から恒例の“ミニバス飲み会”があるため
頑張って作りましたが、気に入ってくれるかなぁ
私は

フラワーデコミラーや女優ミラーと呼ばれる物の制作です。
約1年前にも数個作っていましたが、
数ヶ月前のミニバスの飲み会で
たまたま画像を見た人が、「欲しい!」と言っていたのを思い出して
材料を買い足し、昨日から丸一日と半日かけて仕上げました。
全部で6個作った中の、


黒いレースにギャザーを寄せて、グルーガンで付ける
直径10㎜のパールビーズを33個貼り付ける

葉っぱをギャザーレースから、はみ出さないように付けていく

花の色が重ならないように可愛く付けていく

アクセントに小さなものも付けていく

吹き流しのリボンを作って、挿し込んで出来上がり


6つ揃うとインパクト大ですね




鏡の枠の色に合わせて、白いレースやピンクとブラックにしました。






デコった花の雰囲気に合わせてリボンをチョイスしました。
25日(火曜日)の夕方から恒例の“ミニバス飲み会”があるため
頑張って作りましたが、気に入ってくれるかなぁ

2016.06.20
タペストリーと苺バッグ♪
今日も30℃クラスの真夏のようなお天気でした。
を一歩も出たくない日にスペイン語レッスンですよ
で行くとヤバイし、完全日差し防備にしてチャリで行きました。
先週の月曜日は風と雨で散々なお天気の中を行ったのに
G.ベギリスタイン先生が来なくて突然の休講となりました。
「今日は来るかなぁ?」
いらっしゃいましたヨ、先週の訳を聞いたら
金曜日に朝起きたら足が痛くて立てなくて
を呼びました。
でいろんな検査をしたら、足の骨にヒビが入ったそうで
昨日まで
で入院していたそうです。
ベギちゃん先生は、あまり日本語が上手ではないので
正確に聞けた訳じゃないけど、だいたいそんな感じみたいです。
昨年は一度もお休みしたことが無かったのでチョットびっくり
補習があるみたいですが、いつになるやら
さてさてベギちゃん先生の話はコッチニオイトイテ.....
タイトルのいちごバッグの話題に入りますね。
リビングのタペストリーの柄が、
五月のこいのぼり以降、飾るものがなくて
コレにしてみました。

ポリちりめん(花波柄)の生地を74㎝×74㎝角に縫ったものです。

生地が110cm幅だったので、残りで目隠し用に作りました。

これもタペストリーとして作ったのですが、
バッグ用のリングと組み合わせて結ぶだけでバッグになりました。
ポリちりめん(大菊小菊柄)なので水洗いでき、
シワにもなりにくい素材なのでとても便利な生地です。

ポリちりめんの生地もいいけど、
レモジュのカフェマットを作ろうとストックしてあった生地で
苺バッグを作ってみようと思いました(4色展開になります)

生地に合わせてリングを用意しました。

涼しそうなブルーには、透明のリングが似合うかしら
四方を直線縫いするだけなので誰にでも縫えますよぉ

リングの色は、クリア・渋金・茶・黒・ベージュなどがあります。
縛ると、イチゴの形みたいになるため“苺バッグ”と呼んでいます。
話は変わりますが、
これ何だと思います

シュロの木です、漢字では棕櫚と
きます。
庭のど真ん中にあったのですが、パパが気に入らないようで
見る度に、「あのワチャワチャした木、切っていいかなぁ?」
毎度言われるので、「いいよ!」って
根負けした感じです。
燃えるゴミに出すため切ったのを撮りました。
幹の中が白いなんてビックリですね

シュロの木は昔は貴重な木だったようですよ。
幹に生えた毛の皮を水で濡らして
打子で打って三つ編みにして作った縄は肩ざわりが良く
薪などを背負う時とても楽で、雨具として蓑笠など作ったそうです。
シュロのほうきも使いやすいときいています。
又お寺の鐘を撞く棒に適してるとの事ですよ。
今は鑑賞用として植えるのが多いようですね。




先週の月曜日は風と雨で散々なお天気の中を行ったのに
G.ベギリスタイン先生が来なくて突然の休講となりました。
「今日は来るかなぁ?」
いらっしゃいましたヨ、先週の訳を聞いたら
金曜日に朝起きたら足が痛くて立てなくて


昨日まで

ベギちゃん先生は、あまり日本語が上手ではないので
正確に聞けた訳じゃないけど、だいたいそんな感じみたいです。
昨年は一度もお休みしたことが無かったのでチョットびっくり

補習があるみたいですが、いつになるやら

さてさてベギちゃん先生の話はコッチニオイトイテ.....
タイトルのいちごバッグの話題に入りますね。
リビングのタペストリーの柄が、
五月のこいのぼり以降、飾るものがなくて


ポリちりめん(花波柄)の生地を74㎝×74㎝角に縫ったものです。

生地が110cm幅だったので、残りで目隠し用に作りました。


バッグ用のリングと組み合わせて結ぶだけでバッグになりました。
ポリちりめん(大菊小菊柄)なので水洗いでき、
シワにもなりにくい素材なのでとても便利な生地です。

ポリちりめんの生地もいいけど、
レモジュのカフェマットを作ろうとストックしてあった生地で
苺バッグを作ってみようと思いました(4色展開になります)

生地に合わせてリングを用意しました。

涼しそうなブルーには、透明のリングが似合うかしら

四方を直線縫いするだけなので誰にでも縫えますよぉ


リングの色は、クリア・渋金・茶・黒・ベージュなどがあります。
縛ると、イチゴの形みたいになるため“苺バッグ”と呼んでいます。
話は変わりますが、



シュロの木です、漢字では棕櫚と

庭のど真ん中にあったのですが、パパが気に入らないようで
見る度に、「あのワチャワチャした木、切っていいかなぁ?」
毎度言われるので、「いいよ!」って

燃えるゴミに出すため切ったのを撮りました。
幹の中が白いなんてビックリですね


シュロの木は昔は貴重な木だったようですよ。
幹に生えた毛の皮を水で濡らして
打子で打って三つ編みにして作った縄は肩ざわりが良く
薪などを背負う時とても楽で、雨具として蓑笠など作ったそうです。
シュロのほうきも使いやすいときいています。
又お寺の鐘を撞く棒に適してるとの事ですよ。
今は鑑賞用として植えるのが多いようですね。

2016.04.11
★M*maniaさんのお洋服とペーパークラフト♪
今日は『U^ェ^U ハンドメイド★M*mania』さんから
それはカワイイ
寿羅とレモンちゃんのおソロ服が届きました。
メルティちゃん着ているお洋服は、メルメルさんが作っていますが
それがセンスがあって可愛くて、私の中では
№
です。
「いつも作ってもらいたいなぁ」と思っていましたが、
メルメルさん曰く、「ショップではないので・・・」
という事でしたが私以外の方たちも同じように思っていたらしくて
色々あって親しいワン友さんだけ
作ってもらえるようになりましたから
勿論お願いしましたよ。

その洋服は、キティちゃんの記念切手が貼ってある封筒に
メルティちゃんの虹色ハンコが付いている中に入っていました。

生地が可愛いのに梱包がメチャ可愛くて、
それだけでテンション上がりました
ジュラ&レモンちゃんのお揃いジャンスカですよ~

上はストレッチデニムなので着せやすいし
スカート部分は、絵柄がとっても可愛いです
特にメロンパさんが気に入って選びましたよ。
きっと絵柄の中にレモンがあったからかな
ジュラ&レモンちゃんのお揃いキャミワンピですぅ

キャミの生地は、ツボの生地がたくさんで迷ったけど
イエロー系バイヤスチェックのフライスニットにしました。
メルメルさん曰く、
「この生地は収縮性が高いので脱ぎ着もラクだと思います♪」
メルティちゃんともオソロなんですよ~
早く着せたところを見たいけど、
せっかく着せるならレモンちゃんと一緒にしようと思ってます。
前回の“ひな飾りペーパークラフト”に続いて、
“端午の節句カブトのペーパークラフト”を作ってみました。
発行元は、エプソンのメルマガです。




ペーパーなのに質感があって、柏餅まであるんですよ。

中には【戦国武将特集】として、
2016年大河ドラマ真田丸の“真田幸村”をはじめ
“織田信長”“徳川家康”“伊達政宗”“前田利家”の甲冑を
細部にこだわり精巧に再現したペーパークラフトもあります。

コチラは、昨年購入のタペストリーです。
これで
の“端午の節句”の用意が出来ました。
Ruimamaのお雛様出してあげたから、
息子クンの三段飾りも出してあげようかなぁ

それはカワイイ

メルティちゃん着ているお洋服は、メルメルさんが作っていますが
それがセンスがあって可愛くて、私の中では


「いつも作ってもらいたいなぁ」と思っていましたが、
メルメルさん曰く、「ショップではないので・・・」
という事でしたが私以外の方たちも同じように思っていたらしくて
色々あって親しいワン友さんだけ
作ってもらえるようになりましたから


その洋服は、キティちゃんの記念切手が貼ってある封筒に
メルティちゃんの虹色ハンコが付いている中に入っていました。

生地が可愛いのに梱包がメチャ可愛くて、
それだけでテンション上がりました

ジュラ&レモンちゃんのお揃いジャンスカですよ~


上はストレッチデニムなので着せやすいし
スカート部分は、絵柄がとっても可愛いです

特にメロンパさんが気に入って選びましたよ。
きっと絵柄の中にレモンがあったからかな

ジュラ&レモンちゃんのお揃いキャミワンピですぅ


キャミの生地は、ツボの生地がたくさんで迷ったけど
イエロー系バイヤスチェックのフライスニットにしました。
メルメルさん曰く、
「この生地は収縮性が高いので脱ぎ着もラクだと思います♪」
メルティちゃんともオソロなんですよ~

早く着せたところを見たいけど、
せっかく着せるならレモンちゃんと一緒にしようと思ってます。
前回の“ひな飾りペーパークラフト”に続いて、
“端午の節句カブトのペーパークラフト”を作ってみました。
発行元は、エプソンのメルマガです。




ペーパーなのに質感があって、柏餅まであるんですよ。

中には【戦国武将特集】として、
2016年大河ドラマ真田丸の“真田幸村”をはじめ
“織田信長”“徳川家康”“伊達政宗”“前田利家”の甲冑を
細部にこだわり精巧に再現したペーパークラフトもあります。


これで

Ruimamaのお雛様出してあげたから、
息子クンの三段飾りも出してあげようかなぁ


2016.02.04
追加のハンカチスヌード♪
最近の寿羅はよく吠えます。
それも背中をのけ反らせて体全体で吠えます。
フセしている状態の時はまだいいのですけど
立っている時は、転びそうになってとても危ないです。
一昨日の夜中は、チッコもウンPもしたのに吠えまくり
どうしていいのかわからないので、
ダッコして、しばらくヨイヨイしてあげたら寝てくれました。
もっとも18歳までは、一年に一度ぐらいしか吠えなかったので
人で言うと、一生の食い扶持が決まっていて
「それを全部食べないと死ねない」というように
ワンコも、一生に吠える回数が決まっていて
「それを全部吠えないと死ねない」のかもしれないから
寿羅の場合、いままで吠えなかった分を吠えているのかも
この分でいくと、26歳まで長生きしないと終わらない計算です。
さすがに26歳までは生きれないと思うので
ますます吠えるのがエスカレートしそうな予感がします。
以前、ハンカチでスヌードを作ったのですが
洗い替えも欲しいと思って、
ハンカチもたくさんあるので追加で作ってみました。

追加は4枚、思い入れのあるハンカチもありますよ~

柄や色に合わせて、
玉ブレード付けたりゴールドのレース付けてみたり


赤のドットにフィリップス君の顔、
ガーゼで柔らかくて良いのですが幅が
い分被せにくい。
フィリップス君知ってますか
世界5大猫キャラの
トム・キティ・フィリップス・ジバニャン・ドラえもんの中の一匹 らしい
フィリップス君って、コレ



格子柄の真っ赤なハンカチは気に入ってました。
寿羅のためならリフォームも
でしたが、
フィリップス君のガーゼハンカチのように幅が・・・狭いのです


次にシックな柄に黒のレースを付けて今日の
にピッタリな感じ。
上の2枚ほどではないけれど、やっぱり被せにくいのです


最後のハンカチスヌードは一番幅がありましたが、
中で耳が立つほど余裕はありません。
せっかく追加で作ったのに、“帯に短し襷に流し”状態で、


最初に作った、
コレが使い勝手が良さそうです。
結局、中で耳が立ってキャディさん風に見えるには
大判ハンカチ、50㎝以上ないと被せにくいことがわかりました。

それも背中をのけ反らせて体全体で吠えます。
フセしている状態の時はまだいいのですけど
立っている時は、転びそうになってとても危ないです。
一昨日の夜中は、チッコもウンPもしたのに吠えまくり
どうしていいのかわからないので、
ダッコして、しばらくヨイヨイしてあげたら寝てくれました。
もっとも18歳までは、一年に一度ぐらいしか吠えなかったので
人で言うと、一生の食い扶持が決まっていて
「それを全部食べないと死ねない」というように
ワンコも、一生に吠える回数が決まっていて
「それを全部吠えないと死ねない」のかもしれないから
寿羅の場合、いままで吠えなかった分を吠えているのかも
この分でいくと、26歳まで長生きしないと終わらない計算です。
さすがに26歳までは生きれないと思うので
ますます吠えるのがエスカレートしそうな予感がします。
以前、ハンカチでスヌードを作ったのですが
洗い替えも欲しいと思って、
ハンカチもたくさんあるので追加で作ってみました。

追加は4枚、思い入れのあるハンカチもありますよ~


柄や色に合わせて、
玉ブレード付けたりゴールドのレース付けてみたり



赤のドットにフィリップス君の顔、
ガーゼで柔らかくて良いのですが幅が

フィリップス君知ってますか

世界5大猫キャラの
トム・キティ・フィリップス・ジバニャン・ドラえもんの中の一匹 らしい

フィリップス君って、コレ




格子柄の真っ赤なハンカチは気に入ってました。
寿羅のためならリフォームも

フィリップス君のガーゼハンカチのように幅が・・・狭いのです



次にシックな柄に黒のレースを付けて今日の

上の2枚ほどではないけれど、やっぱり被せにくいのです



最後のハンカチスヌードは一番幅がありましたが、
中で耳が立つほど余裕はありません。
せっかく追加で作ったのに、“帯に短し襷に流し”状態で、


最初に作った、

結局、中で耳が立ってキャディさん風に見えるには
大判ハンカチ、50㎝以上ないと被せにくいことがわかりました。

2016.01.13
ハンカチスヌード♪
昨日
脳神経外科でもらった目のケイレンを止める薬を飲んだら
今日は一度もケイレンが無くて食欲も増してきたため
レッスンに行ってきました。
テニスBAKAですが、行けるようならもう大丈夫かと
先生の一言で治るなんて、
やっぱり神経の問題なのでしょうね。
とにかく、ヨカッタX2です。
さて一日6回のゴハンで、
食べ終わると、口の周りとアゴの下がどうしても汚くなるので
以前、母が見よう見まねで作ってくれたスヌードを付けました。


でも食べている内に片耳が出てきて、とうとう両耳出ちゃいました
何度着けても上手くいかないので作り直してみました。


長さを少し長めにして、
共生地でリボン作って可愛くしてみましたが・・・

こちらはレースを付けてみましたが・・・

生地が固かったようで、どうもシックリいきません
なので柔らかい生地を探していたら、あっ
ハンカチって、

ハンカチを切るのがモッタイナクテ折り返しを付けてみましたが・・・

風船みたいに丸くて可愛いのですが、折り返しがジャマっぽくて・・・


最後に
のイロチのハンカチでシンプルに仕上げました。

耳が中で立っているのが
なところと、
ちょっとキャディさんみたいだけど
中々良いみたいです。

脳神経外科でもらった目のケイレンを止める薬を飲んだら
今日は一度もケイレンが無くて食欲も増してきたため

テニスBAKAですが、行けるようならもう大丈夫かと

先生の一言で治るなんて、
やっぱり神経の問題なのでしょうね。
とにかく、ヨカッタX2です。
さて一日6回のゴハンで、
食べ終わると、口の周りとアゴの下がどうしても汚くなるので
以前、母が見よう見まねで作ってくれたスヌードを付けました。


でも食べている内に片耳が出てきて、とうとう両耳出ちゃいました

何度着けても上手くいかないので作り直してみました。


長さを少し長めにして、
共生地でリボン作って可愛くしてみましたが・・・

こちらはレースを付けてみましたが・・・

生地が固かったようで、どうもシックリいきません

なので柔らかい生地を探していたら、あっ



ハンカチを切るのがモッタイナクテ折り返しを付けてみましたが・・・

風船みたいに丸くて可愛いのですが、折り返しがジャマっぽくて・・・


最後に


耳が中で立っているのが

ちょっとキャディさんみたいだけど


2015.10.15
レジンでチャーム♪
レモンちゃんの誕生日が明後日に迫って
何を贈ろうか、以前からずっと考えていました。
にしようと思いましたが、最近はお出かけもしてないし
寿羅とオソロで着るから可愛いと思っているので、却下
食べ物もレモンちゃんはアレルギーがあるので
どれでもいい訳ではないから難しいので、却下
ということで、考えた末
前にレジンで作ったチャームを「欲しい!」
と言ってたことを思い出して作ってみました。

これは以前作った寿羅の写真入りチャームです。
あれもこれも入れたいのに、意外と小さいレジン枠なので
バランスを考えると、こ~んな感じになってしまいます
それに金粉を掛け過ぎました
まぁ寿羅のだからいいけどネ

こちらレモンちゃんのチャームになります。
バレリーナの足元はレジンで埋めてあり、
チャームのチャームには、鍵・トランプ・ヒール・バッグ付けて
ピンクのハートを囲むように、ピンキーリング埋めました。
銀粉は学習したので控えめにしましたヨ

レジン、やりだすと面白いのでハマりそうです。

この日は寿羅が午後8時半に寝てしまったので
朝までチッコがもつかどうか気になって
早く寝た割には深く眠りにつくことができなかった私です。
何を贈ろうか、以前からずっと考えていました。

寿羅とオソロで着るから可愛いと思っているので、却下

食べ物もレモンちゃんはアレルギーがあるので
どれでもいい訳ではないから難しいので、却下

ということで、考えた末
前にレジンで作ったチャームを「欲しい!」
と言ってたことを思い出して作ってみました。


あれもこれも入れたいのに、意外と小さいレジン枠なので
バランスを考えると、こ~んな感じになってしまいます

それに金粉を掛け過ぎました

まぁ寿羅のだからいいけどネ



バレリーナの足元はレジンで埋めてあり、
チャームのチャームには、鍵・トランプ・ヒール・バッグ付けて
ピンクのハートを囲むように、ピンキーリング埋めました。
銀粉は学習したので控えめにしましたヨ


レジン、やりだすと面白いのでハマりそうです。


朝までチッコがもつかどうか気になって
早く寝た割には深く眠りにつくことができなかった私です。
2015.08.26
フラワーデコミラー♪
昨日のブログで
いた、
寿羅のブンブン尻尾回しの件は、一先ず落ち着きました。
おそらく気持ちが悪かったので尻尾を回していたり
後ろ足が弱ってきて重心をとるために
ここ18年も使ってなかった尻尾を活用したのかと思われます。
「ワン」も若い頃は一年半に1回言うか言わないかで
長い時で4年も吠えなかったのですが、
最近では胃に空気が入ってしまった時やドライブの帰り道
寝たいのに寝れない時など頻繁に言うようになりました。
赤ちゃん返りですかね、ワガママ言うのも仕方ないですね。
一日見てて、寝方や食べ方などが元に戻ったので
に連れて行くこともなくてホッとしたところです。
今日は寿羅を見ながら、
作っていました。

フラワーデコミラーとか女優ミラーとか言うそうですネ

アクセントに
ちゃん入れましたが埋もれちゃいました
ゴールドのバラを入れた事によって華やかな感じになりました。

周りにはオーガンジーレースの上に大粒のパールを乗せて
バラの間にたくさんのパールを施しました。
一方
は台座の鏡がピンクバージョンです。

パンダの代わりに小鳥さん入れました。
どうしても今日中に終わらせたかったので
途中でグルーガンのグルーがなくなって買いに行きました。
同じように作っても配置によって感じが変わります。
って事は二度と同じ作品は作れないってことですかね



ピンクのオーガンジーレースに大粒パールは一緒ですが
花を盛り過ぎてパールが見えませんね
“フラワーデコミラー”と検索すると、かなり高価な物もありますが
オーガンジーレース&大粒パール以外は100均素材ですから
かなりお安くできたと思って材料費だけ概算してみたら1350円
鏡を良いものにしたり、お花をアーティシャルフラワーにしたら
検索のフラワーデコミラーと一緒になってしまうと思います。
高価な理由がうなづけましたが、
私のような者が作るには
こんなんで十分かと思います。

寿羅のブンブン尻尾回しの件は、一先ず落ち着きました。
おそらく気持ちが悪かったので尻尾を回していたり
後ろ足が弱ってきて重心をとるために
ここ18年も使ってなかった尻尾を活用したのかと思われます。
「ワン」も若い頃は一年半に1回言うか言わないかで
長い時で4年も吠えなかったのですが、
最近では胃に空気が入ってしまった時やドライブの帰り道
寝たいのに寝れない時など頻繁に言うようになりました。
赤ちゃん返りですかね、ワガママ言うのも仕方ないですね。
一日見てて、寝方や食べ方などが元に戻ったので

今日は寿羅を見ながら、


フラワーデコミラーとか女優ミラーとか言うそうですネ


アクセントに


ゴールドのバラを入れた事によって華やかな感じになりました。

周りにはオーガンジーレースの上に大粒のパールを乗せて
バラの間にたくさんのパールを施しました。
一方


パンダの代わりに小鳥さん入れました。
どうしても今日中に終わらせたかったので
途中でグルーガンのグルーがなくなって買いに行きました。
同じように作っても配置によって感じが変わります。
って事は二度と同じ作品は作れないってことですかね




ピンクのオーガンジーレースに大粒パールは一緒ですが
花を盛り過ぎてパールが見えませんね

“フラワーデコミラー”と検索すると、かなり高価な物もありますが
オーガンジーレース&大粒パール以外は100均素材ですから
かなりお安くできたと思って材料費だけ概算してみたら1350円
鏡を良いものにしたり、お花をアーティシャルフラワーにしたら
検索のフラワーデコミラーと一緒になってしまうと思います。
高価な理由がうなづけましたが、
私のような者が作るには

2015.08.21
フラワーペン♪
2015.05.23
ドリンクカバー♪
手持ちのタオルハンカチでドリンクカバー作りました。
って、ブログに載せるほどのモノじゃないから恥ずかしいんですけどね。
メロンパさんが、「作ってくれ!作ってくれ!」って言うものだから。
それに私も
で飲み物持って行くので

メロンパさんの500ml用


本当はファスナーを付けたかったのですが、
ちょうど良い長さのファスナーがなかったのでスナップにしました。
スナップボタンはフェルトで補強。

トトロのは
用で、1L
因みに5年前に『熱中症予防ドリンク』で、
“熱中症予防ドリンクの作り方”を紹介しておりましたが
今は、スポーツドリンクが甘くて、
コチラを作っております。
水(500mlペットボトル)・・・・・1本
塩・・・・・小さじ1/2
パルスイート・・・・・小さじ2
ポッカレモン・・・・・小さじ2
上の記事とは関係ありませんが、
の花で花束を作ってみました。
20cm足らずの小さな花束(パラレル)です。

お仏壇にお供えしました。
って、ブログに載せるほどのモノじゃないから恥ずかしいんですけどね。
メロンパさんが、「作ってくれ!作ってくれ!」って言うものだから。
それに私も



メロンパさんの500ml用



本当はファスナーを付けたかったのですが、
ちょうど良い長さのファスナーがなかったのでスナップにしました。
スナップボタンはフェルトで補強。

トトロのは

因みに5年前に『熱中症予防ドリンク』で、
“熱中症予防ドリンクの作り方”を紹介しておりましたが
今は、スポーツドリンクが甘くて、

水(500mlペットボトル)・・・・・1本
塩・・・・・小さじ1/2
パルスイート・・・・・小さじ2
ポッカレモン・・・・・小さじ2
上の記事とは関係ありませんが、

20cm足らずの小さな花束(パラレル)です。

お仏壇にお供えしました。