2018.10.28
RUIっちと花やしき&スカイツリー♪
今月は2週続けてRUIっち預かりました。
先週は、お天気が良かったので小田原城に行きましたが
今日もお天気が良くて、こんな日は
の中でジ~ッとしている訳もなく
浅草にある『花やしき』と『東京スカイツリー』に連れて行きました。
から浅草までは、東武スカイツリーラインに乗って最短で30分
準急や乗り換えしなくても50分ぐらいで行けるので
チョコチョコ出かければいいのに、どうしても
で出かけたくなります。
でも今日は、駐車場代金で学習したので
で行きましたよ。

先ずは浅草寺にお参りするために、新仲見世通りを歩きます。

浅草寺(センソウジ)の本尊は聖観音菩薩(ショウカンノンボサツ)です。
浅草の観音様と通称され広く親しまれています。
は、仲見世の商店街を抜けた先にある宝蔵門です。


日曜日だった事もあって人がたくさん
迷子にならないよう、しっかり手をつないでいますよ。
宝蔵門をくぐると、奥に本堂があります。

五重塔も見えてきました。
この後、お参りして目的地の花やしきへ



花やしき、開園165周年でした。

学校では背が高い方のRUIっちですが、まだまだお子ちゃま
幼児が乗るような乗り物でも喜んでくれます。
一人で乗ってくれるのもアリガタイ

10時の開園を待って入ったので、しばらくは空いていて乗り放題。

こう見えてRUIっちはスリルものが嫌いで、
これがやっとのよぅ。

この写真はRUIっちが撮ってくれました。
「黄色いカブト虫入れてねぇ」パパが撮るよりウマイかも


RUIっちは
このチビッ子タクシーが大好き
何回も乗っていました。
まっ、フリーパス券だからいいけどね。

大人の回数券も買ってしまったため、
園内を周遊するスカイシップに皆で乗りました。

園内の中央にある“幸せ橋”で
この橋を渡ると「幸せになれるよー」と適当に言ったら
RUIっち信じてしまって、先週の小田原城の“学び橋”といい
「朱い橋は、いい事があるんだ」と信じて疑わないRUIっちです

最後に、ちびっ子観覧車に乗って次の目的地へ向かいました。

花やしき出入り口前にある可愛いパンダポストで
RUIっちカメラマンが撮ってくれました。
パンダ
は、上野動物園近くの上野郵便局前にもありますヨ。


浅草寺内や新仲見世通りには着物姿の方たちも多くいました。
次の目的地であるスカイツリーがアチコチで見られました。


お昼は、『まぐろそば 浅草本店』で食べました。
実は花やしきの中のBBQガーデンで食べようとしましたが
団体客の予約が入っているとかで食べれませんでした
でも食べている人のを
たら、2500円でちょっとショボイかなぁ~
反対に予約が入ってくれて“アリガトウ”って感じでした。

雷門でRUIっちカメラマンに撮ってもらいました。
大きな提灯と雷神様まで入れてくれて、ほんと上手に撮れました。


上の写真は私が撮ったもので、
下の写真は私が
に行っていた時にRUIっちが撮っていたそうで
同じアングルなのでビックリしました。
よく見ると、雲の様子が違うので時間の差がわかります。

当日券を買って中に入るまで結構並んでいたけど入れました。
天望デッキに上がると、お決まりの記念撮影です。

RUIっちの帽子が入っちゃった
4年前に息子夫婦と私達夫婦と寿羅連れて、
ソラマチまで来たけれど
どんなに大人しくても
だから入れなかったスカイスリーに
凄くうるさいRUIっちみたいな子供は入れるって、ふに落ちない


RUIっちがアサヒビールの雲のような形をした奇妙な形のオブジェを
「撮りたい!」と言ってましたがピントを合わせるのに苦労してました。

今月末まで、
“東京スカイツリーでウォーリーをさがせ!”イベントやっていました。

天望デッキ上の、天望回廊にて
さっき通った、浅草寺の五重塔が見えます。


RUIっちは、たくさんのウォーリーフィギアが気に入って
これをバシバシ撮っていました。

ウォーリーは見つけられなかったけど、
スカイツリーで、とてもステキな一日を過ごすことが出来ました。
そうそう、これもRUIっちが撮ってくれましたが
この後、どうしたのか電源を入れてもシャッターが切れなくて・・・
RUIっちにコンデジ持たせ過ぎちゃいました
元々あまり調子が良くなかったし寿命かと
一眼買ったけど、腕が悪くて重いしで使いこなせてないから
多分、コンデジ購入すると思います。
先週は、お天気が良かったので小田原城に行きましたが
今日もお天気が良くて、こんな日は

浅草にある『花やしき』と『東京スカイツリー』に連れて行きました。

準急や乗り換えしなくても50分ぐらいで行けるので
チョコチョコ出かければいいのに、どうしても

でも今日は、駐車場代金で学習したので


先ずは浅草寺にお参りするために、新仲見世通りを歩きます。

浅草寺(センソウジ)の本尊は聖観音菩薩(ショウカンノンボサツ)です。
浅草の観音様と通称され広く親しまれています。



日曜日だった事もあって人がたくさん

迷子にならないよう、しっかり手をつないでいますよ。
宝蔵門をくぐると、奥に本堂があります。

五重塔も見えてきました。
この後、お参りして目的地の花やしきへ




花やしき、開園165周年でした。

学校では背が高い方のRUIっちですが、まだまだお子ちゃま
幼児が乗るような乗り物でも喜んでくれます。
一人で乗ってくれるのもアリガタイ


10時の開園を待って入ったので、しばらくは空いていて乗り放題。

こう見えてRUIっちはスリルものが嫌いで、


この写真はRUIっちが撮ってくれました。
「黄色いカブト虫入れてねぇ」パパが撮るよりウマイかも



RUIっちは


まっ、フリーパス券だからいいけどね。

大人の回数券も買ってしまったため、
園内を周遊するスカイシップに皆で乗りました。

園内の中央にある“幸せ橋”で

この橋を渡ると「幸せになれるよー」と適当に言ったら
RUIっち信じてしまって、先週の小田原城の“学び橋”といい
「朱い橋は、いい事があるんだ」と信じて疑わないRUIっちです


最後に、ちびっ子観覧車に乗って次の目的地へ向かいました。

花やしき出入り口前にある可愛いパンダポストで

RUIっちカメラマンが撮ってくれました。
パンダ



浅草寺内や新仲見世通りには着物姿の方たちも多くいました。
次の目的地であるスカイツリーがアチコチで見られました。


お昼は、『まぐろそば 浅草本店』で食べました。
実は花やしきの中のBBQガーデンで食べようとしましたが
団体客の予約が入っているとかで食べれませんでした

でも食べている人のを

反対に予約が入ってくれて“アリガトウ”って感じでした。

雷門でRUIっちカメラマンに撮ってもらいました。
大きな提灯と雷神様まで入れてくれて、ほんと上手に撮れました。


上の写真は私が撮ったもので、
下の写真は私が

同じアングルなのでビックリしました。
よく見ると、雲の様子が違うので時間の差がわかります。

当日券を買って中に入るまで結構並んでいたけど入れました。
天望デッキに上がると、お決まりの記念撮影です。

RUIっちの帽子が入っちゃった

4年前に息子夫婦と私達夫婦と寿羅連れて、
ソラマチまで来たけれど
どんなに大人しくても

凄くうるさいRUIっちみたいな子供は入れるって、ふに落ちない



RUIっちがアサヒビールの雲のような形をした奇妙な形のオブジェを
「撮りたい!」と言ってましたがピントを合わせるのに苦労してました。

今月末まで、
“東京スカイツリーでウォーリーをさがせ!”イベントやっていました。

天望デッキ上の、天望回廊にて

さっき通った、浅草寺の五重塔が見えます。


RUIっちは、たくさんのウォーリーフィギアが気に入って


ウォーリーは見つけられなかったけど、
スカイツリーで、とてもステキな一日を過ごすことが出来ました。
そうそう、これもRUIっちが撮ってくれましたが
この後、どうしたのか電源を入れてもシャッターが切れなくて・・・
RUIっちにコンデジ持たせ過ぎちゃいました

元々あまり調子が良くなかったし寿命かと

一眼買ったけど、腕が悪くて重いしで使いこなせてないから
多分、コンデジ購入すると思います。
