2010.11.20
綾瀬川の土手を歩く♪
今日は午後からIさんのお宅に遊びに行きました。
直ぐ帰るつもりが、久しぶりだったから2時間半ぐらいオジャマして
耳より情報を聞いて、お暇しました。(耳より情報は後日お披露目)
I宅に
を置かせてもらって、綾瀬川の土手を寿羅と散歩しました。

春に



が土手沿いに咲いてとても綺麗だった場所です。
それからキティちゃんのロングリードを再挑戦してみました。

先日、使いこなせなかったのは・・・
実は寿羅のせいではなく私の使い方が悪かったので歩かなかったのです。


あまり長く伸ばすと地面について、ピンクがバッチクなっちゃうのが
あっ、向こうからご夫婦とパピヨンと黒っぽいコがノーリードで来ます。
寿羅を
て、「パピヨンかねぇ、チワワかな?」と会話も
こえました。
取りあえず、相手はノーリードなので寿羅を抱き上げました。
すれ違う時に「チワワですか?」と聞かれたので、
「パピヨンです」と答えたら
「この辺では見かけなかったコだな」と言われました。
どうやら、このご夫婦は土手の主
じゃなくて常連さんのようでした。
白茶のパピヨンと黒いコ(チワとパピのMIX)の写真を撮りたくても
動きが早いから撮れません
抱っこの寿羅には興味もないようでしたが
いくら常連さんでもノーリードは
ですよねぇ。

もう直ぐ草加バイパスが見える頃、今来た道を戻る寿羅。

このような状況の中でウンPされると、
同じ色なんでわからなくなってしまうから、目を凝らして見ています。

土手の端にある氷川神社まで来ました。
氷川神社の隣りには、ゲートボール場のような広場があって
そこに色んな種類の
が集まっていました。
さっき土手で会った、パピヨンとMIXのコもいましたよ
ゴールデンのような大型犬とか気の荒い
もいたので、
さすがにノーリードではなく、夫婦で一匹ずつ抱っこしていました。

ゲートボール場の脇に咲いていた今が見ごろの“10月桜”です。

氷川神社の正面、朱色の灯篭が印象的です。

10月桜が咲いていた、ゲートボール場を道路側から
もう、
軍団は解散したみたいです。

土手の桜並木手前にあるのはクワイ畑です。
普段はあまり食べない野菜ですけど、お正月の御節に入っていますよね
makipi地区はお煎餅が有名ですが、枝豆とクワイも有名なんですよぉ
ちょっと早いけど、これで夕方の散歩が終わりました。
帰ってゴハン食べたら爆睡の寿羅でした。
直ぐ帰るつもりが、久しぶりだったから2時間半ぐらいオジャマして
耳より情報を聞いて、お暇しました。(耳より情報は後日お披露目)
I宅に


春に





それからキティちゃんのロングリードを再挑戦してみました。

先日、使いこなせなかったのは・・・
実は寿羅のせいではなく私の使い方が悪かったので歩かなかったのです。


あまり長く伸ばすと地面について、ピンクがバッチクなっちゃうのが

あっ、向こうからご夫婦とパピヨンと黒っぽいコがノーリードで来ます。
寿羅を


取りあえず、相手はノーリードなので寿羅を抱き上げました。
すれ違う時に「チワワですか?」と聞かれたので、
「パピヨンです」と答えたら
「この辺では見かけなかったコだな」と言われました。
どうやら、このご夫婦は土手の主

白茶のパピヨンと黒いコ(チワとパピのMIX)の写真を撮りたくても
動きが早いから撮れません

抱っこの寿羅には興味もないようでしたが
いくら常連さんでもノーリードは


もう直ぐ草加バイパスが見える頃、今来た道を戻る寿羅。


同じ色なんでわからなくなってしまうから、目を凝らして見ています。

土手の端にある氷川神社まで来ました。
氷川神社の隣りには、ゲートボール場のような広場があって
そこに色んな種類の

さっき土手で会った、パピヨンとMIXのコもいましたよ

ゴールデンのような大型犬とか気の荒い

さすがにノーリードではなく、夫婦で一匹ずつ抱っこしていました。


ゲートボール場の脇に咲いていた今が見ごろの“10月桜”です。

氷川神社の正面、朱色の灯篭が印象的です。

10月桜が咲いていた、ゲートボール場を道路側から

もう、


土手の桜並木手前にあるのはクワイ畑です。
普段はあまり食べない野菜ですけど、お正月の御節に入っていますよね

makipi地区はお煎餅が有名ですが、枝豆とクワイも有名なんですよぉ

ちょっと早いけど、これで夕方の散歩が終わりました。
帰ってゴハン食べたら爆睡の寿羅でした。
