2018.06.30
可愛い小さなお花箱♪
本日2本目の投稿となります。
今日は寿羅21歳の誕生日でしたが、
『Dog Runs Well』さんで、ちっちゃなお花箱のレッスンがありました。

午前中は大盛況のハーバリウムのレッスンでした。

午前の部の終わりを待つ、ワイヤーフォックステリアのシエルちゃん
午後の部の始まりを待つ、パピヨンのアクア君
奥の方でパピヨンのレモンちゃんの姿も見えますね。

初めてハーバリウムを体験したナナちゃんママは、
ラベンダーを使って可愛くチャッチャと作ってお帰りになりました。


ふと上を見上げたら、アンブレラ
傘
アンブレラ
傘
今年は梅雨が明けるのが早いそうです。

海苔ぬき和風明太子パスタ食べました。
さぁ、これから頑張って作ろうと・・・・・
頑張りすぎてというか、夢中で作ってしまった為
作業工程の画像がありませ~ん

出来上がったところです



いろんなものを色を考えながら入れていく“お花箱”
“ハーバリウム”より、私はお花箱の方が相性がいいかも


ママの出来上がるのを待っていたレモンちゃん、いつの間にか


「お待ちどうさま~」と言ったら、可愛い笑顔で応えてくれました
今日は寿羅21歳の誕生日でしたが、
『Dog Runs Well』さんで、ちっちゃなお花箱のレッスンがありました。

午前中は大盛況のハーバリウムのレッスンでした。

午前の部の終わりを待つ、ワイヤーフォックステリアのシエルちゃん
午後の部の始まりを待つ、パピヨンのアクア君
奥の方でパピヨンのレモンちゃんの姿も見えますね。

初めてハーバリウムを体験したナナちゃんママは、
ラベンダーを使って可愛くチャッチャと作ってお帰りになりました。


ふと上を見上げたら、アンブレラ




今年は梅雨が明けるのが早いそうです。

海苔ぬき和風明太子パスタ食べました。
さぁ、これから頑張って作ろうと・・・・・
頑張りすぎてというか、夢中で作ってしまった為
作業工程の画像がありませ~ん


出来上がったところです






いろんなものを色を考えながら入れていく“お花箱”
“ハーバリウム”より、私はお花箱の方が相性がいいかも



ママの出来上がるのを待っていたレモンちゃん、いつの間にか



「お待ちどうさま~」と言ったら、可愛い笑顔で応えてくれました

2018.06.28
寿羅、21歳の誕生日を迎えました♪

誕生日

一番好きだった


サクランボは


生きてたら21歳の誕生日

庭の紫陽花を


飛行犬の写真集は、親BAKAなので2冊作りました。
後ろの写真集は、
寿羅が17歳4ヶ月の時に、最年長記録保持(犬)になった時のです。
4本の脚が地面から一瞬離れた状態を飛行犬と呼びます。
初めて飛行した時は、16歳3ヶ月の2位でした。
1位の

残念ながら2位だったので、三度挑戦して記録を樹立した訳です。
人でいったら84歳ですから、
寿羅の頑張りは本当にスゴかったなぁ

“それからオリジナルグッズを作っておいて良かったシリーズ”

先ずは【ホネ付きらきらハートチャーム】
熊野筆製造販売さんが丁寧に作ってくれた寿羅の毛入りですから
もったいなくてチャームにして持ち歩いたことはありません。
2016/08/17 『大切な寿羅の供養品♪』に出ています。
ちっちゃな樹脂粘土の寿羅は、『ぶさいくる団の粘土小屋』さんで

粘土制作は現在していませんが作品は残っています。
もの凄く小さいのに、細部まで忠実に丁寧に作ってくれてます。

そして樹脂粘土のよりも少し大きいソランズ寿羅
こちらのサイトも現在オーダーストップとなっておりますが
閉鎖している訳ではないので見ることはできます。『ソランズ』さん
ソランズ寿羅の他に“ワンレンジャー”と“バースディセット”があって
『GO!GO!WAN RANGER!』の記事が見つかりました。
11年も前の事でしたよ~


そして悲しいお知らせも

achuさんちのコロモ君が、6月12日(13歳)

赤のドットの中に居るのがチワワのコロモ君ですよ~

心臓病のお薬は飲んでいたものの、
たまに起こる発作以外は、いたって元気だったようでした。
大好きだったachuさんの腕の中で
心配していた発作も無く、安らかな様子だったようです。
その日、東の空に薄っすらと

「コロモが渡る虹かなぁ」とachuさんは思ったそうで、
「大丈夫だから、もう泣かないで!」って
コロモ君からのプレゼントに見えたそうです。
ご冥福をお祈り申し上げます

2018.06.20
消防車騒ぎ♪
朝の10時をまわった頃、にわかに外がウルサクなって
勝手口のドアを開けると、
こちらの景色が入ってきました。

これは火元が近いから、慌てて外に出てみました。

の前に居た消防士さんに尋ねると、
コインランドリーの火災報知器が鳴ったので出動したそうです。

“カーテン”が見える辺りに消防士さんがたくさんいます。
その辺りがコインランドリーですから、
でも、どうやら誤作動だったらしく大事には至りませんでした。

の直ぐそばに消火栓があるので、
どうしても
の車庫の前に停められてしまいます。
のナンバーは、119番ですよ~
の話とは全く違いますが、
キリンキャンペーン事務局から書留が届いていました。
ずいぶん前の事だったので、何を送ったか覚えていませんが
「ご当選おめでとうございます!」とあるから嬉しいです

前までは瓶ビールを飲んでいましたが、(パパがネ)
配達の酒屋さんが閉店してしまったため、
しかたなく缶ビールをヨーカドーに買いに行くようになったのです。
缶ビールには、よくシールが貼られていて
それをはがして丁寧にハガキに貼って送ったものだったようです。
商品券、2000円分有意義に使いたいと思います。
勝手口のドアを開けると、


これは火元が近いから、慌てて外に出てみました。


コインランドリーの火災報知器が鳴ったので出動したそうです。

“カーテン”が見える辺りに消防士さんがたくさんいます。
その辺りがコインランドリーですから、
でも、どうやら誤作動だったらしく大事には至りませんでした。


どうしても




キリンキャンペーン事務局から書留が届いていました。
ずいぶん前の事だったので、何を送ったか覚えていませんが
「ご当選おめでとうございます!」とあるから嬉しいです


前までは瓶ビールを飲んでいましたが、(パパがネ)
配達の酒屋さんが閉店してしまったため、
しかたなく缶ビールをヨーカドーに買いに行くようになったのです。
缶ビールには、よくシールが貼られていて
それをはがして丁寧にハガキに貼って送ったものだったようです。
商品券、2000円分有意義に使いたいと思います。
2018.06.17
ジャガイモの収穫&国際交流フェス♪
3月中旬に植えたジャガイモが、4月中旬に芽
を出し
5月にはワッサワッサしてきたジャガイモさん


ここ一週間で枯れ始め、そろそろ収穫の時期を迎えました。

7時ちょい前に起きて、
を付けて庭用の身支度して、ジャガイモ畑に行きました
幸い今日は日も照ってなくて、イモ堀りには最高のお日和です。
「ちゃんと出来てるかなぁ?」
ひと畝が長さ2mもない、それが2本だけの最小
畑ですからネ。

先ずは根元から10㎝ぐらいのところで上の部分を切り落としました。
シャベルの入れる場所がわからなくなるといけないからです。
小さいのもありますが、まずまず初めてにしては上出来の方です。

ひと畝で、約50個ほど採れました。
でも腰が痛いです
パパが、「後10分でご飯が蒸れるぞ、あとはやってやるから・・」
休憩をはさまないと腰がヤバそうだったので
の中へ
今日のパパ飯は、“沖縄あぐー豚使用の炊き込みご飯”です。
お味噌汁は、油揚げにネギに珍しくタマゴが入っていました。

箸置きは、カブさん
折角だから、
採れたての小さなジャガイモを茹でて塩で食べました。
やっぱり採れたては美味しいジャガイモの味がしました。
ご飯を食べた後は、もうひと畝を掘り起こして合計100個

ジャガイモに付いている土を乾かすと日持ちがいいそうです
ちょっとの時間差でもジャガイモの色が違いますね。

一番重たそうなジャガイモを量ったら、231gありました。
葉物を植えると虫さんが現れて大変な事になってしまった為
土の中なら大丈夫だろうと・・・
見よう見まねで育てたジャガイモが、
こんなにとれたなんてウソみたい
メチャメチャ嬉しいです。
朝一で一仕事終えた私は、
のFさんと10時半に待ち合わせて
獨協大学の、『第15回 国際交流フェスティバル』に行きました。

自国料理の屋台が立ち並び、とても賑わっていました。

ブラジルブースはFさんの娘さんがお手伝いしている場所です。
真ん中の髪の毛が長い、ママに似たカワイコちゃんでした

ブラジルソーセージ:1本-350円、3本-1000円
高いだけあって、かなり美味しかったです

音楽とダンスのステージや、国際色豊かな祭典となりました。

A棟(天野貞祐記念館)の3階の窓から、
中庭を見下ろすと、新緑がまぶしい大木が見えます。


ぐ~っとズームしてみると、そこには2羽の
さんがいました。

多分毎年この木に巣を作って卵を産み付けて温めるのでしょうね、
ご近所の野鳥愛好家のXTさんの撮影した写真もありました。
今年は、5/18・6/2・6/6・6/12・6/13 に巣立ったものの
この木から離れられずにいるようです。

いろいろ回った後、お腹が空いたので屋台に戻ると
さっきより、もっともっと賑わって長蛇の列ができていました。

トルコ共和国のアイス食べながら、韓国のブースに並んで


トッポキと海鮮チヂミと水餃子を買って食べました。
さっき眺めていた窓の下で、フェアトレードカフェの
飲みながら
Fさんと、たくさんおしゃべりして
に帰りました。


有意義な一日になりました

5月にはワッサワッサしてきたジャガイモさん



ここ一週間で枯れ始め、そろそろ収穫の時期を迎えました。

7時ちょい前に起きて、


幸い今日は日も照ってなくて、イモ堀りには最高のお日和です。
「ちゃんと出来てるかなぁ?」
ひと畝が長さ2mもない、それが2本だけの最小


先ずは根元から10㎝ぐらいのところで上の部分を切り落としました。
シャベルの入れる場所がわからなくなるといけないからです。
小さいのもありますが、まずまず初めてにしては上出来の方です。

ひと畝で、約50個ほど採れました。
でも腰が痛いです

パパが、「後10分でご飯が蒸れるぞ、あとはやってやるから・・」
休憩をはさまないと腰がヤバそうだったので

今日のパパ飯は、“沖縄あぐー豚使用の炊き込みご飯”です。
お味噌汁は、油揚げにネギに珍しくタマゴが入っていました。

箸置きは、カブさん
折角だから、
採れたての小さなジャガイモを茹でて塩で食べました。
やっぱり採れたては美味しいジャガイモの味がしました。
ご飯を食べた後は、もうひと畝を掘り起こして合計100個

ジャガイモに付いている土を乾かすと日持ちがいいそうです

ちょっとの時間差でもジャガイモの色が違いますね。

一番重たそうなジャガイモを量ったら、231gありました。
葉物を植えると虫さんが現れて大変な事になってしまった為
土の中なら大丈夫だろうと・・・
見よう見まねで育てたジャガイモが、
こんなにとれたなんてウソみたい

朝一で一仕事終えた私は、

獨協大学の、『第15回 国際交流フェスティバル』に行きました。

自国料理の屋台が立ち並び、とても賑わっていました。

ブラジルブースはFさんの娘さんがお手伝いしている場所です。
真ん中の髪の毛が長い、ママに似たカワイコちゃんでした


ブラジルソーセージ:1本-350円、3本-1000円
高いだけあって、かなり美味しかったです


音楽とダンスのステージや、国際色豊かな祭典となりました。

A棟(天野貞祐記念館)の3階の窓から、
中庭を見下ろすと、新緑がまぶしい大木が見えます。


ぐ~っとズームしてみると、そこには2羽の


多分毎年この木に巣を作って卵を産み付けて温めるのでしょうね、
ご近所の野鳥愛好家のXTさんの撮影した写真もありました。
今年は、5/18・6/2・6/6・6/12・6/13 に巣立ったものの
この木から離れられずにいるようです。

いろいろ回った後、お腹が空いたので屋台に戻ると
さっきより、もっともっと賑わって長蛇の列ができていました。

トルコ共和国のアイス食べながら、韓国のブースに並んで



トッポキと海鮮チヂミと水餃子を買って食べました。
さっき眺めていた窓の下で、フェアトレードカフェの

Fさんと、たくさんおしゃべりして



有意義な一日になりました

2018.06.15
タイルのゴミ箱の納品♪
大好評(と私だけ思っている
)の、“タイルのゴミ箱”は
急ピッチでパパに作ってもらって、納品前日に完成しました。


今日は、ルド&セレママさんとパックンままさんに納品するため
春日部の、『Happy Cafe』さんに集まりながらワイワイすることに
しか~し、お天気は生憎の
でした

玄関前のドッグランにはカーポートの屋根があるので
でもOK。


出来たて
ホヤホヤ
のタイルのゴミ箱に乗るルド君です。

メロンパさん注文の、和風おろしハンバーグ

ルド&セレままさん注文の、デミグラスハンバーグ

私はオムライス
を食べました。
食べ終わったら、チョークアートの前で撮影会
I LOVE×Happy Cafe ですわよ

パピヨンがパピヨンになりましたー
レモンちゃん、可愛い~~~

凛々しいパピヨンになった、ルド君です

セレちゃんは体の毛が白いから、しっくりいってるぅーーー
ココからは麻衣子先生のチワワンたちも合流しました。

顔は凛々しいけど、ガラスの心
のノエル君

フセが得意な、お子ちゃま
リアム君
可愛いチョウチョちゃんになった後は・・・






クローバーとパピヨンどちらが良かったですか
どちらもステキで可愛くて選べませんよねぇ

撮影会はワンコも頑張りましたが、私たちも頑張りましたので
脳が甘いものを要求している為、仕方ないから食べてあげました

急ピッチでパパに作ってもらって、納品前日に完成しました。



今日は、ルド&セレママさんとパックンままさんに納品するため
春日部の、『Happy Cafe』さんに集まりながらワイワイすることに

しか~し、お天気は生憎の



玄関前のドッグランにはカーポートの屋根があるので



出来たて



メロンパさん注文の、和風おろしハンバーグ


ルド&セレままさん注文の、デミグラスハンバーグ


私はオムライス

食べ終わったら、チョークアートの前で撮影会

I LOVE×Happy Cafe ですわよ


パピヨンがパピヨンになりましたー

レモンちゃん、可愛い~~~


凛々しいパピヨンになった、ルド君です


セレちゃんは体の毛が白いから、しっくりいってるぅーーー

ココからは麻衣子先生のチワワンたちも合流しました。

顔は凛々しいけど、ガラスの心


フセが得意な、お子ちゃま

可愛いチョウチョちゃんになった後は・・・






クローバーとパピヨンどちらが良かったですか

どちらもステキで可愛くて選べませんよねぇ


撮影会はワンコも頑張りましたが、私たちも頑張りましたので
脳が甘いものを要求している為、仕方ないから食べてあげました

2018.06.10
タイルのゴミ箱のお礼に♪
パパがDIYしてくれたタイルのゴミ箱が出来上がると
私が作った訳でもないのに、
どうしても自慢したくなっちゃって皆に見せてしまいます。
それを見た人は・・・
当然、可愛ければ欲しくなってしまいますよね

姪っ子のミナちゃんと親戚のヨッコちゃん
と手が挙がって
パパが一生懸命に作ってくれて出来上がったのが6月下旬でした。

写真を撮って送ると、大喜びしてくれて


いつもご馳走になってばかりいて申し訳ないと
ミナちゃんチにご招待してくれることになりました。
あっ、その前に日曜日なので、パパ飯あります

素朴な
の朝食になりました。
お昼に美味しいもの食べるから、これでいいのだ
箸置きは、地味なアジの開き(最近魚食べてないなぁ)
ミナちゃんチに到着です。
ミナちゃんのお父さんはユキちゃん(私から見ると義兄です)
ヨッコちゃんは、ユキちゃんの妹にあたります。


ポテトサラダとメインは春巻ですよ~
手作りの春巻って面倒で、
では多分作った記憶ありません。
中味切って炒めて皮に巻くまでがミナちゃんで、
揚げたのはユキちゃんとの事、義兄ユキちゃんはお料理上手です。
食べてみると、お肉だと思っていたのが“車麩”でした。
春雨に、とってもヘルシーでパクパクいってまった

次に出てきたのは、かき揚げと茶そばでした。
熱々のかき揚げがサクッとして桜エビが香ばしくてウマ~イ

最後のデザートまで目が離せません。
チーズケーキ(醍醐味)は、砂糖を使わず蜂蜜とアガベシロップで
甘さをつけた、豆腐のレアチーズケーキでした。
抹茶のミルフィーユにスィートポテト、何から食べればいいのか
一通り食べさせてもらって納得した私のお腹でした

タイルのゴミ箱は、以前作ったプランターチェアーの隣りに。
飲み終わった
の缶を入れる予定だそうです。
それから来てくれたミナちゃんのお友だちが、
「ゴミ箱じゃステキ過ぎる!」と言ってくれたそうです。
外で使おうと思ってたけど、バッチクなったら出すそうですよ。
いずれにしても私はアイデアだけで何も苦労しないで
こんなに美味しくいただいてしまっていいのでしょうか
私が作った訳でもないのに、
どうしても自慢したくなっちゃって皆に見せてしまいます。
それを見た人は・・・
当然、可愛ければ欲しくなってしまいますよね


姪っ子のミナちゃんと親戚のヨッコちゃん


パパが一生懸命に作ってくれて出来上がったのが6月下旬でした。

写真を撮って送ると、大喜びしてくれて



いつもご馳走になってばかりいて申し訳ないと
ミナちゃんチにご招待してくれることになりました。
あっ、その前に日曜日なので、パパ飯あります


素朴な

お昼に美味しいもの食べるから、これでいいのだ

箸置きは、地味なアジの開き(最近魚食べてないなぁ)

ミナちゃんのお父さんはユキちゃん(私から見ると義兄です)
ヨッコちゃんは、ユキちゃんの妹にあたります。


ポテトサラダとメインは春巻ですよ~

手作りの春巻って面倒で、

中味切って炒めて皮に巻くまでがミナちゃんで、
揚げたのはユキちゃんとの事、義兄ユキちゃんはお料理上手です。
食べてみると、お肉だと思っていたのが“車麩”でした。
春雨に、とってもヘルシーでパクパクいってまった


次に出てきたのは、かき揚げと茶そばでした。
熱々のかき揚げがサクッとして桜エビが香ばしくてウマ~イ


最後のデザートまで目が離せません。
チーズケーキ(醍醐味)は、砂糖を使わず蜂蜜とアガベシロップで
甘さをつけた、豆腐のレアチーズケーキでした。
抹茶のミルフィーユにスィートポテト、何から食べればいいのか

一通り食べさせてもらって納得した私のお腹でした


タイルのゴミ箱は、以前作ったプランターチェアーの隣りに。
飲み終わった

それから来てくれたミナちゃんのお友だちが、
「ゴミ箱じゃステキ過ぎる!」と言ってくれたそうです。
外で使おうと思ってたけど、バッチクなったら出すそうですよ。
いずれにしても私はアイデアだけで何も苦労しないで
こんなに美味しくいただいてしまっていいのでしょうか

2018.06.09
寿羅、1年と11回目の月命日♪
今日は、寿羅の二十三回目の月命日です。
ということは、来月は2回忌になってしまうんですね。
いやぁ~早いと思えば早いし、遅いと思えば遅いかな

この時期になると庭のユリが咲き始めます。
鉢植えで、毎年毎年手間いらずで咲いてくれるから助かってます。
初めは花粉が付くから好きじゃなかったけれど
花が開いたら取ってしまえば大丈夫って教えてもらって
見栄えもするから、今年は苗を買って地植えしたのもあります。
それからユリの隣りには可愛いアーティシャルフラワー


これは花教室の麻衣子先生からいただきました。
高級なアートフラワーなんでユリに劣らずステキです

左の袖の方には、花教室の方たちにいただいたものや
スペインとトルコに行かれたスペイン語教室の方にもいただきました。

今年はディズニーランド35周年なんですね、早いですね
ミニミニサボテンはお気に入りです

どこに飾ろうか

等身大(弱)の豆ジュラを作っておいて本当に良かったです。
先日縁あって、久しぶりに作者さんと連絡させてもらいましたが
寿羅を作った頃の価格の倍以上になってしまったこと、
大きさもかなり小さめになってしまって・・・
今思えばクオリティが高いのに、あの頃が安すぎでした。
豆ジュラちゃんが笑っていると、
お空の寿羅も笑っているような気がしてなりません。
ということは、来月は2回忌になってしまうんですね。
いやぁ~早いと思えば早いし、遅いと思えば遅いかな


この時期になると庭のユリが咲き始めます。
鉢植えで、毎年毎年手間いらずで咲いてくれるから助かってます。
初めは花粉が付くから好きじゃなかったけれど
花が開いたら取ってしまえば大丈夫って教えてもらって
見栄えもするから、今年は苗を買って地植えしたのもあります。
それからユリの隣りには可愛いアーティシャルフラワー



これは花教室の麻衣子先生からいただきました。
高級なアートフラワーなんでユリに劣らずステキです


左の袖の方には、花教室の方たちにいただいたものや
スペインとトルコに行かれたスペイン語教室の方にもいただきました。

今年はディズニーランド35周年なんですね、早いですね

ミニミニサボテンはお気に入りです





等身大(弱)の豆ジュラを作っておいて本当に良かったです。
先日縁あって、久しぶりに作者さんと連絡させてもらいましたが
寿羅を作った頃の価格の倍以上になってしまったこと、
大きさもかなり小さめになってしまって・・・
今思えばクオリティが高いのに、あの頃が安すぎでした。
豆ジュラちゃんが笑っていると、
お空の寿羅も笑っているような気がしてなりません。
2018.06.08
再びドギーズアイランズへ♪
今日は定例で行われているメルメルさんとみいさんの会に
前回も入れてもらって、とても居心地が良かった為
梅雨に入る前のギリギリのところで
再び
の別天地『ドギーズアイランド』に行ってきました。
その前に、前日にパパの好きな辛口シャケを買っておいたら
今日の朝、案の定ご飯を炊いて焼いていました。
(知らない方に説明すると鮭を見るとご飯を炊いてしまうパパです)
「オニギリがいいか?」と聞かれたので、
「メロンパさんと車の中で食べたい!」と言ったら、
お弁当らしきものを、メロンパさんの分も作ってくれました。

私は家で我慢できなくて出発前に1個食べてしまいましたけど
メロンパさんが到着すると出発。
久しぶりの高速道路に乗っての千葉方面ですから緊張しました。
やっぱり、やっちゃいました
東京外かく環状道路(三郷南IC~高谷JCT)間が
平成30年6月2日に開通したそうで、知らずに走っていた私達の
は
いつの間にか全く違う常磐自動車道に向かってしまっていました。
慌てて一番近い流山ICで降りて、再び高速に乗り千葉方面へ
怪我の功名というか、外環道で新しくできた千葉県区間を通り抜け
いつも渋滞だった四ツ木や平井大橋を通らないで、
あっという間に船橋まで来てしまい、早いし道は綺麗だし言うことなし。
嫌いな合流も一回だけで済むので、千葉がヨリ近くなりました

集合時間(道を間違えたけど)に間に合って、
早速お昼のランチを、“蜩の里”で食べることにしました。


初夏限定メニューの完熟トマトの冷製パスタにして
本日の冷たいスープは、ビシソワーズでしたが美味しかったです。

みいさんだけウニの冷製パスタですが、
お皿がみんな違っていて、それをワーワー言いながら食べました

窓の外は
こんな景色、錦鯉がたくさん泳いでいました。


お店の中には
グッツに
の美味しそうなメニュー、¥1,111だって


オハツの哲太君(4ヶ月)哲っちゃん、カワユス
メルメルさんに抱っこされて、やや緊張気味かな。

メルティちゃん、ご機嫌ちゃんダネ~

レモンちゃんも嬉しそう
わかるのかなぁ

今日は羊毛ジュラちゃんも連れて来ましたよ


ウォーターフォールのエントランスの紫陽花の前で

ツラツラ歩いていると、前回も工事中だった場所発見。
大きなプールになるのかな
出来上がったら泊まりたいと思いました。

四季の花径を歩いていると、
焼き肉屋さんなんですって
こんな所で焼肉食べてみたいワン


哲っちゃんがカートから降りて歩き始めたけど
レモンちゃんが気になって(きっと遊びたいのだと思う)


哲ちゃんのカートにはメルティちゃんが乗っていますヨ。
紫陽花ロードを、時折吹く風が気持ちよくユックリ歩いて行きました。

黄色いお花の前で


ゴルフ場もあるのです。ちょっとカートをお借りして・・・


歩き疲れて、プールサイドCaféに入りました。



哲ちゃん、レモンちゃんをガン
その後は、寝ちゃいましたけど(マダマダお子ちゃまなのでネ)

プールサイドCaféの外で、3ショット撮りました。
2ワンともニコニコ~
ちびジュラ連れてきて良かった~


ドギーズセレクトショップで可愛いパピちゃんに会いました。
名前がピコちゃん(7才)前にいた
のピコちゃんと同じ名前

も入店OKの、小谷流コンビニでパパのビーサン買いました。


小谷流ベーカリーの前で、ちびメルちゃん&ちびジュラと
肉球パンはワンコと一緒に食べれるそうですよ。

最後に記念写真を撮る場所で、みんなでパチリ
哲っちゃんも、メルティちゃん&レモンちゃんも頑張りました。

ココで、みいさんと
して次の場所へ
次の場所
もうおわかりですよね
前回も入れてもらって、とても居心地が良かった為
梅雨に入る前のギリギリのところで
再び

その前に、前日にパパの好きな辛口シャケを買っておいたら
今日の朝、案の定ご飯を炊いて焼いていました。
(知らない方に説明すると鮭を見るとご飯を炊いてしまうパパです)
「オニギリがいいか?」と聞かれたので、
「メロンパさんと車の中で食べたい!」と言ったら、
お弁当らしきものを、メロンパさんの分も作ってくれました。

私は家で我慢できなくて出発前に1個食べてしまいましたけど

メロンパさんが到着すると出発。
久しぶりの高速道路に乗っての千葉方面ですから緊張しました。
やっぱり、やっちゃいました

東京外かく環状道路(三郷南IC~高谷JCT)間が
平成30年6月2日に開通したそうで、知らずに走っていた私達の

いつの間にか全く違う常磐自動車道に向かってしまっていました。
慌てて一番近い流山ICで降りて、再び高速に乗り千葉方面へ
怪我の功名というか、外環道で新しくできた千葉県区間を通り抜け
いつも渋滞だった四ツ木や平井大橋を通らないで、
あっという間に船橋まで来てしまい、早いし道は綺麗だし言うことなし。
嫌いな合流も一回だけで済むので、千葉がヨリ近くなりました


集合時間(道を間違えたけど)に間に合って、
早速お昼のランチを、“蜩の里”で食べることにしました。


初夏限定メニューの完熟トマトの冷製パスタにして
本日の冷たいスープは、ビシソワーズでしたが美味しかったです。

みいさんだけウニの冷製パスタですが、
お皿がみんな違っていて、それをワーワー言いながら食べました


窓の外は



お店の中には





オハツの哲太君(4ヶ月)哲っちゃん、カワユス

メルメルさんに抱っこされて、やや緊張気味かな。

メルティちゃん、ご機嫌ちゃんダネ~


レモンちゃんも嬉しそう



今日は羊毛ジュラちゃんも連れて来ましたよ



ウォーターフォールのエントランスの紫陽花の前で


ツラツラ歩いていると、前回も工事中だった場所発見。
大きなプールになるのかな


四季の花径を歩いていると、


こんな所で焼肉食べてみたいワン



哲っちゃんがカートから降りて歩き始めたけど
レモンちゃんが気になって(きっと遊びたいのだと思う)


哲ちゃんのカートにはメルティちゃんが乗っていますヨ。
紫陽花ロードを、時折吹く風が気持ちよくユックリ歩いて行きました。

黄色いお花の前で



ゴルフ場もあるのです。ちょっとカートをお借りして・・・



歩き疲れて、プールサイドCaféに入りました。



哲ちゃん、レモンちゃんをガン

その後は、寝ちゃいましたけど(マダマダお子ちゃまなのでネ)

プールサイドCaféの外で、3ショット撮りました。
2ワンともニコニコ~




ドギーズセレクトショップで可愛いパピちゃんに会いました。
名前がピコちゃん(7才)前にいた






小谷流ベーカリーの前で、ちびメルちゃん&ちびジュラと

肉球パンはワンコと一緒に食べれるそうですよ。

最後に記念写真を撮る場所で、みんなでパチリ

哲っちゃんも、メルティちゃん&レモンちゃんも頑張りました。

ココで、みいさんと

次の場所


2018.06.04
LEDポットアレンジPLレッスン♪
春日部の『ハッピーカフェ』のパックンママさんが
お店がお休みなので、PLを受ける話を小耳にはさみ
優しい私は、一人ぼっちのレッスンでは寂しいだろう
と
PLの行われる幸手の、『Dog Runs Well』さんに行きました。
本当はヒマ子だったから(^_^;)
私よりもっとヒマ子のメロンパさんも誘ってネ

最初にボトルのライトを選びます。
暖色系と白色系があったので白色系を選びました。

左:オアシスを小さく削って、瓶に入るように挿していきます。
右:私は蜂の巣みたいな植物、蓮の実をメインにしてみました。

左:大きな同系色のバラなどを先に挿しました。
右:ブルーのバラと麦をアクセントに入れました。

結構、横に広がってしまったので入れるのに一苦労でした。

写真ではわかりにくいのですが、左が白色で右が暖色になります。

蓮の実がA面なら、コチラはB面になりますが
どちらを向かせても可愛くなるように仕立てました。

麻衣子先生の作品:涼しげであって計算された活け方に尊敬の

レッスンが終われば楽しいランチの時間です。
私はアイス抹茶オーレとカツカレーを食べました
そして今日のワンコのご紹介

自分ではチワワと思っていないノエルくん。

ノエルくんの弟分のリアムくん、一番チワワぽいチワワです。

お目目が大きいのがトレードマークのルドくん。

ルドくんの妹分のセレーナちゃん、スタンプーカットのオテンバ娘。

パピヨン界のお笑い担当いつも陽気で可愛いレモンちゃん。
今日もワンコたち
ママの終わることのないオシャベリに付き合ってくれました。
これが
や
だったら、
「早く帰ろう!いつまで喋ってるの?」とか絶対に言うと思うんです。
が話せたらと思うこともありますが、やっぱり話せないのが華かな。
お店がお休みなので、PLを受ける話を小耳にはさみ
優しい私は、一人ぼっちのレッスンでは寂しいだろう

PLの行われる幸手の、『Dog Runs Well』さんに行きました。
本当はヒマ子だったから(^_^;)
私よりもっとヒマ子のメロンパさんも誘ってネ


最初にボトルのライトを選びます。
暖色系と白色系があったので白色系を選びました。


左:オアシスを小さく削って、瓶に入るように挿していきます。
右:私は蜂の巣みたいな植物、蓮の実をメインにしてみました。


左:大きな同系色のバラなどを先に挿しました。
右:ブルーのバラと麦をアクセントに入れました。


結構、横に広がってしまったので入れるのに一苦労でした。

写真ではわかりにくいのですが、左が白色で右が暖色になります。

蓮の実がA面なら、コチラはB面になりますが
どちらを向かせても可愛くなるように仕立てました。

麻衣子先生の作品:涼しげであって計算された活け方に尊敬の


レッスンが終われば楽しいランチの時間です。
私はアイス抹茶オーレとカツカレーを食べました

そして今日のワンコのご紹介


自分ではチワワと思っていないノエルくん。

ノエルくんの弟分のリアムくん、一番チワワぽいチワワです。

お目目が大きいのがトレードマークのルドくん。

ルドくんの妹分のセレーナちゃん、スタンプーカットのオテンバ娘。

パピヨン界のお笑い担当いつも陽気で可愛いレモンちゃん。
今日もワンコたち
ママの終わることのないオシャベリに付き合ってくれました。
これが


「早く帰ろう!いつまで喋ってるの?」とか絶対に言うと思うんです。
