2017.09.29
Hebarium (ハーバリウム)♪
今日は9月の始めに上奥歯の根元にバイキンが入って、
顔は腫れるわ、熱が出るわで
大変だった奥歯の経過を見せに歯医者さんに行ってきました。
腫れた頃よりは、良くはなっているものの
歯周ポケットは深くて、今度腫れたら抜くことになっています
昨日のフラワーアレンジで紹介出来なかった午後の部をご紹介
ドライフラワー・プリザーブドフラワー・実物など36種類の花材から
好きな花を選んで、自分だけのハーバリウムを作ります。


ところが、あまりにも流行ってしまい麻衣子先生が言うには
「今、最大手の花資材メーカーではハーバリウムで使う
小さめの花のドラフラワーが在庫がゼロ状態だそうです。」
入荷予定も未定との事、どうなっちゃうの
それを見越して麻衣子先生は材料集めに奔走したそうです。
さすが~
やるねぇ~
おみごと
かくして私たちは安心してハーバリウムを作ることが出来たのです。
ありがと~~~


1本目はグレーの紫陽花を下に敷いて、バラの花束を入れました。
いきなり難易度の高い花束から始めたのは
可愛くてネ


スゴク大変でした

レモンちゃんとニューフェースの翔君、
翔と
いてカケル君(7ヶ月)と読むそうです。
ワンコ界にもキラキラネーム登場か


そうこうしている内に出来上がりぃ
2本目は、投げ入れ方法で作りました。
ブルーのデルフィニュームがアクセントのステキな1本になりました。

オータムカラーの生花アレンジと一緒に


1人で4本も作った人もいたそうです。
ハーバリウムは、思った通りにいかないところが楽しいと思います。
に帰って玄関の飾り台の所に置きました


キティちゃんが、「コレな~に?」って覗いてますね
顔は腫れるわ、熱が出るわで
大変だった奥歯の経過を見せに歯医者さんに行ってきました。
腫れた頃よりは、良くはなっているものの
歯周ポケットは深くて、今度腫れたら抜くことになっています

昨日のフラワーアレンジで紹介出来なかった午後の部をご紹介

ドライフラワー・プリザーブドフラワー・実物など36種類の花材から
好きな花を選んで、自分だけのハーバリウムを作ります。


ところが、あまりにも流行ってしまい麻衣子先生が言うには
「今、最大手の花資材メーカーではハーバリウムで使う
小さめの花のドラフラワーが在庫がゼロ状態だそうです。」
入荷予定も未定との事、どうなっちゃうの

それを見越して麻衣子先生は材料集めに奔走したそうです。
さすが~



かくして私たちは安心してハーバリウムを作ることが出来たのです。
ありがと~~~




1本目はグレーの紫陽花を下に敷いて、バラの花束を入れました。
いきなり難易度の高い花束から始めたのは




スゴク大変でした


レモンちゃんとニューフェースの翔君、
翔と

ワンコ界にもキラキラネーム登場か



そうこうしている内に出来上がりぃ

2本目は、投げ入れ方法で作りました。
ブルーのデルフィニュームがアクセントのステキな1本になりました。

オータムカラーの生花アレンジと一緒に




1人で4本も作った人もいたそうです。
ハーバリウムは、思った通りにいかないところが楽しいと思います。




キティちゃんが、「コレな~に?」って覗いてますね

2017.09.28
オータムカラーの生花アレンジ№113♪
今日は幸手の『Dog Runs Well』さんでフラワーアレンジメントです。
タイトルにもあるように“オータムカラーの生花アレンジ”になります。
オータムカラーって何色だと思います
パープル
オレンジ
レッド
イエロー
などを使って色を組み合わせて作りますヨ~ン



淡いピンクの花は、くじゃく草と言います。
リンドウ(ディープピンク)花が開いているレアなもの
濃いピンクのSPカーネーションが奥にありますね。

黄色の丸で囲んだのはガラス花器です。
今回のテーマである、花器と花器を重ねたりしてアレンジします。

初めての花材、オレンジのピンクッションに圧倒されました。
くじゃく草とリンドウ挿しました。

ガラス花器に麻衣子先生のお庭で咲いてた黄菊を挿しました。
SPカーネーション挿しました。

前の挿した所が隠れるように、ピットやレモンリーフ挿しました。

出来上がりました
(なかなかイイ感じ=自己満の世界)


同じ花材でも活ける人によって全く違う作品になるのが面白いです。

そして午後の部のために3チワワンと1プーちゃんと来店したMOさん。
MOさんのお宅には、他にも2ダックスがいるそうです

おそるおそるレモンちゃんがご挨拶に行きました。
MOさんちのチワワン、かなりフレンドリーなんです


カメラ目線のこゆきちゃん


先輩パピヨンのアクア君とレモンちゃんがお出迎えしました

そこへルド君とセレーナちゃんがご来店
「いらっしゃいませ~」

「シーちゃんもいま~す!」大人しいからわからなかったワ。

そしてレモンちゃん、ニコニコ笑顔で応えてくれました

お昼は珍しくカツカレーにしました。
カツがミルフィーユになっているから柔らかくて美味しかったです
この後、お昼ご飯を食べて
午後の部のハーバリウム作りになりますが、
長くなるので明日のブログに
こうと思います


タイトルにもあるように“オータムカラーの生花アレンジ”になります。
オータムカラーって何色だと思います





などを使って色を組み合わせて作りますヨ~ン




淡いピンクの花は、くじゃく草と言います。
リンドウ(ディープピンク)花が開いているレアなもの
濃いピンクのSPカーネーションが奥にありますね。

黄色の丸で囲んだのはガラス花器です。
今回のテーマである、花器と花器を重ねたりしてアレンジします。

初めての花材、オレンジのピンクッションに圧倒されました。
くじゃく草とリンドウ挿しました。

ガラス花器に麻衣子先生のお庭で咲いてた黄菊を挿しました。
SPカーネーション挿しました。

前の挿した所が隠れるように、ピットやレモンリーフ挿しました。

出来上がりました



同じ花材でも活ける人によって全く違う作品になるのが面白いです。

そして午後の部のために3チワワンと1プーちゃんと来店したMOさん。
MOさんのお宅には、他にも2ダックスがいるそうです


おそるおそるレモンちゃんがご挨拶に行きました。
MOさんちのチワワン、かなりフレンドリーなんです



カメラ目線のこゆきちゃん



先輩パピヨンのアクア君とレモンちゃんがお出迎えしました



そこへルド君とセレーナちゃんがご来店


「シーちゃんもいま~す!」大人しいからわからなかったワ。

そしてレモンちゃん、ニコニコ笑顔で応えてくれました


お昼は珍しくカツカレーにしました。
カツがミルフィーユになっているから柔らかくて美味しかったです

この後、お昼ご飯を食べて
午後の部のハーバリウム作りになりますが、
長くなるので明日のブログに




2017.09.24
お庭の改造そのⅢ♪
会社がお休みの朝は、毎度おなじみのパパ朝食

今日はサンドイッチ
です
タマゴとキューリとロースハムが入ったボリュームのある
でした。
は王林、切り方がイマイチ
センス
いからなパパは。
庭の半円花壇の囲いを整えました。

-・- Before -・- 
-・- After -・- 


花壇脇の敷石も同じ種類にしてみました。

これはジャーマンアイリス、株分けして乾燥させていました。

背中が見えるように植えつけるのだそうです。
植え付け場所が前に比べると、2.5倍ほど広くなりました。

だ円の大きめの鉢をネットで購入して、
雫形の鉢置きと、
柄の小さめ鉢を追加で買いました。
早くお花を植えなくちゃ

フロッグ ガーデンオーナメント 可愛いでしょ



先週作ってもらった、お寿司屋さんの椅子、“プランタチェア”は
白くペンキで塗ってもらって、勝手口のエントランスに置きました。
チビ椅子には、先日コストコで買ったハロウィン坊や
ブリキで出来ていて、風が吹くとユラユラゆれるんですよ
まだまだコリウスたちを植えたり、植えたい草木があって
メルヘンチックなハーブエリアも作る予定です。
お庭の改造そのⅣにつづく~~~


今日はサンドイッチ

タマゴとキューリとロースハムが入ったボリュームのある




庭の半円花壇の囲いを整えました。







花壇脇の敷石も同じ種類にしてみました。

これはジャーマンアイリス、株分けして乾燥させていました。

背中が見えるように植えつけるのだそうです。
植え付け場所が前に比べると、2.5倍ほど広くなりました。

だ円の大きめの鉢をネットで購入して、
雫形の鉢置きと、

早くお花を植えなくちゃ


フロッグ ガーデンオーナメント 可愛いでしょ




先週作ってもらった、
白くペンキで塗ってもらって、勝手口のエントランスに置きました。
チビ椅子には、先日コストコで買ったハロウィン坊や

ブリキで出来ていて、風が吹くとユラユラゆれるんですよ

まだまだコリウスたちを植えたり、植えたい草木があって
メルヘンチックなハーブエリアも作る予定です。
お庭の改造そのⅣにつづく~~~

2017.09.18
お庭の改造そのⅡ♪
台風18号、凄くなかったですか
夜中から朝方近くまで、風が強くてチョット怖かったです。
でも朝起きたら、いいお天気
になってましたから
倉庫にしまっておいた多肉ちゃんを出そうと、
勝手口を開けたら、パパが全部元に位置に戻しておいてくれました。
「台風が来て風が強いらしいから」と
倉庫に入れてくれたのもパパでしたthank you
そうそう今日はパパの誕生日でした。
ブランド品とか興味ないから
選び助かります。
「ベルトに通すキーフォルダーが欲しい!」と言っていたので
ノーブランドの適当な物を前々から買っておいて渡したら
メチャクチャ喜んでくれました
そして、いつものように朝食がテーブルの上に

変わり映えしませんけど、
ちょっと違うのは、ズワイガニのほぐし身缶があるくらいかなぁ
まぁ作ってくれるだけでアリガタイのでね
お庭の改造そのⅡは、
亡き母が植えてくれた菊の花壇をカッコ良くしよう作戦
の為
カインズHC浦和美園店へ


花壇は半円形なので、
アールとストレートとコーナーの組み合わせを選んで買ってきました。
レンガだけと思っていたのにHCは魔物が住んでいて
こ~んな物を買ってきてしまいました

さて、何が出来るでしょうか
作るのはパパで、私は口を出すだけです



“プランタチェア”です
誰ですか
お寿司屋さんのカウンター椅子だと思っているのは

中にフェイク芝生を入れて、お部屋の中で飾るみたいですけど。
木材が余ったので普通の椅子も作ってくれました
植木を乗せたりしても
ですしネッ

私はアガパンサスの植え付けをしました。
奥のは、ジャーマンアイリスです。
量が多いから、今回はアガパンサスだけ植えることにしました。

根付いてくれるといいのですが・・・。

ミニブリックの方には、
ハート形と雫形の鉢置きと、
柄の大き目な鉢を買いました。
少しずつですけど、お庭改造計画進んでいます
お庭の改造そのⅢにつづく~~~

夜中から朝方近くまで、風が強くてチョット怖かったです。
でも朝起きたら、いいお天気

倉庫にしまっておいた多肉ちゃんを出そうと、
勝手口を開けたら、パパが全部元に位置に戻しておいてくれました。
「台風が来て風が強いらしいから」と
倉庫に入れてくれたのもパパでしたthank you

そうそう今日はパパの誕生日でした。
ブランド品とか興味ないから

「ベルトに通すキーフォルダーが欲しい!」と言っていたので
ノーブランドの適当な物を前々から買っておいて渡したら
メチャクチャ喜んでくれました

そして、いつものように朝食がテーブルの上に


変わり映えしませんけど、
ちょっと違うのは、ズワイガニのほぐし身缶があるくらいかなぁ

まぁ作ってくれるだけでアリガタイのでね

お庭の改造そのⅡは、
亡き母が植えてくれた菊の花壇をカッコ良くしよう作戦

カインズHC浦和美園店へ



花壇は半円形なので、
アールとストレートとコーナーの組み合わせを選んで買ってきました。
レンガだけと思っていたのにHCは魔物が住んでいて



さて、何が出来るでしょうか

作るのはパパで、私は口を出すだけです




“プランタチェア”です

誰ですか



中にフェイク芝生を入れて、お部屋の中で飾るみたいですけど。
木材が余ったので普通の椅子も作ってくれました

植木を乗せたりしても



私はアガパンサスの植え付けをしました。
奥のは、ジャーマンアイリスです。
量が多いから、今回はアガパンサスだけ植えることにしました。

根付いてくれるといいのですが・・・。

ミニブリックの方には、
ハート形と雫形の鉢置きと、

少しずつですけど、お庭改造計画進んでいます

お庭の改造そのⅢにつづく~~~

2017.09.15
お空から応援します♪
『365calendar.net』のパピヨンPart2に登録しました。
登録日:2018年7月9日
お誕生日の6月28日は、既にふさがっていたため
命日が、たまたま空いていたので勢いで登録してしまいました
登録写真はコレ

コメント
2016年7月9日に19歳と11日でお星様になりました。
最後まで食欲モリモリ、元気で優しくてカワイイ子でした。
あと2ヶ月で17歳になる時に元気に走り回っていた時のものです。
その時点で残り【103枠】になっていましたから、
これはレモンちゃんも入れるっきゃない
と思って
レモンちゃんの誕生日の、2018年10月17日を
たら
なんと偶然にも空いていました


私が代行で登録完了
登録写真はコレ

コメント
6月に三浦半島の城ケ島公園に行った時の紫陽花をバックに
ニコニコのレモンです。
綺麗なズンドウと桃じりカットがトレードマークです。
レモンちゃんを登録した時は、100枠を切っていましたから
これは、もしかしてぇ~のもしかしたらPart2も完成するかも
「そもそも今ごろ、何で365カレンダーなの?」
それはですねぇ、パピ友の『ちっちゃなレディー ルビー』さんで
2010年から7年間も途絶えていた
「“パピヨンカレンダー”を復活させよう!」とブログにあったけど
それは現役パピヨンの話だろうと思って行方を見守っていました。
そしてルビーままさんの人柄と人脈パピ脈と頑張りによって
7年振りとなる“パピヨンカレンダー”が完成したのでありました。
「良かったな!凄いなぁ!」とホッとしていたら、
なんと
“パピヨンPart2”の募集が始まったではありませんか
ルビーままさんの言葉をお借りすると、
“お空組から優しく応援してくれるパピちゃん”もエントリーと
寿羅は、2004年~2010年まで毎年エントリーしてましたから
お空組からエントリーできるなんて夢のようです



締切は、9月29日(金曜日)までですから
このブログを見て、「寿羅と一緒にカレンダーに載ってもいいよ!」
という方、よろしく登録お願いします。
因みに、私はIDもPWも覚えていたので入力しましたが
7年も経つと、うまくログインできなくて新規に登録しました。
登録日:2018年7月9日
お誕生日の6月28日は、既にふさがっていたため
命日が、たまたま空いていたので勢いで登録してしまいました

登録写真はコレ


コメント
2016年7月9日に19歳と11日でお星様になりました。
最後まで食欲モリモリ、元気で優しくてカワイイ子でした。
あと2ヶ月で17歳になる時に元気に走り回っていた時のものです。
その時点で残り【103枠】になっていましたから、
これはレモンちゃんも入れるっきゃない

レモンちゃんの誕生日の、2018年10月17日を

なんと偶然にも空いていました



私が代行で登録完了

登録写真はコレ


コメント
6月に三浦半島の城ケ島公園に行った時の紫陽花をバックに
ニコニコのレモンです。
綺麗なズンドウと桃じりカットがトレードマークです。
レモンちゃんを登録した時は、100枠を切っていましたから
これは、もしかしてぇ~のもしかしたらPart2も完成するかも

「そもそも今ごろ、何で365カレンダーなの?」
それはですねぇ、パピ友の『ちっちゃなレディー ルビー』さんで
2010年から7年間も途絶えていた
「“パピヨンカレンダー”を復活させよう!」とブログにあったけど
それは現役パピヨンの話だろうと思って行方を見守っていました。
そしてルビーままさんの人柄と人脈パピ脈と頑張りによって
7年振りとなる“パピヨンカレンダー”が完成したのでありました。
「良かったな!凄いなぁ!」とホッとしていたら、
なんと


ルビーままさんの言葉をお借りすると、
“お空組から優しく応援してくれるパピちゃん”もエントリーと

寿羅は、2004年~2010年まで毎年エントリーしてましたから
お空組からエントリーできるなんて夢のようです




締切は、9月29日(金曜日)までですから
このブログを見て、「寿羅と一緒にカレンダーに載ってもいいよ!」
という方、よろしく登録お願いします。
因みに、私はIDもPWも覚えていたので入力しましたが
7年も経つと、うまくログインできなくて新規に登録しました。
2017.09.10
お庭の改造そのⅠ♪
本日は日曜日、恒例のパパ朝食から始まります。

やたら皿ばかり多い食卓です
私だったら、こんな風には盛り付けません(洗うとき大変だから)
でも洗うのはパパなので、私はアリガタクいただきました。

これは丸刈りに使ったり、生け垣などの
に使う道具ですが
前に使っていた刃が切れなくなって買いに行ったら、替刃4000円
新品は6000円と売り場で言われてレジに持って行ったら
12,000円と言われて、引くに引けずに買ってきてしまったものです
でも黄楊の木やサツキやドウダンツツジを丸く上手に切ってくれました。
パパは、庭がジャングルになるのがイヤみたいで
前から事あるごとに庭の木をバシバシ切っています。
さすがに切る木も
くなってきたのか雑草を抜き始め
抜く雑草もなくなると、趣味の無いパパが困ると思って
庭の改造計画を話して、協力してもらうことになりました。
まだ暑いから、午前中の2.3時間の間だけですけどネ
一気に出来上がらないのがベストですから


ここのエリアは、家庭菜園でもしようと耕しているところです。

家庭菜園の所にあったシロシキブをじゃまだからココに植えました。
右側はアスパラガスで、左側はハコネウツギです。


わが家には、植え替えで少し元気のなくなったシロシキブと
ムラサキシキブがあって、秋になると可愛い実を付けます。

何年も植え替えしてない、お多福南天があります。
お多福南天(オタフクナンテン)は常緑で冬でも落葉しないのに紅葉します。
この場所に地植えしようと思っています。
「難を転じて福となす」幸せを呼ぶ木です



アガパンサスの鉢が3つ、
これもしばらく植え替えしてないので、地植えのため鉢から出すと
ほとんど土が
い状態で、出す時2鉢も割ってしまいました


少し乾かしてから、フキとの境目に植える予定です。
それから
の形の敷石を、
最初は3つ買ってきて、徐々に増やしていきました。


3つが5つになって

今は、7つになりました。
芝生との境目に、小さなブロック“ミニブリック”を埋め込みました。

あまったミニブリックは、
ジューンベリーの木の足元に丸く、三色交互に植えこみました。
かなり可愛くなって満足です。
途中で氷を入れたお水を飲んで暑さをしのいだりして
ました。
お庭の改造そのⅡにつづく~~~

やたら皿ばかり多い食卓です

私だったら、こんな風には盛り付けません(洗うとき大変だから)
でも洗うのはパパなので、私はアリガタクいただきました。

これは丸刈りに使ったり、生け垣などの

前に使っていた刃が切れなくなって買いに行ったら、替刃4000円
新品は6000円と売り場で言われてレジに持って行ったら
12,000円と言われて、引くに引けずに買ってきてしまったものです

でも黄楊の木やサツキやドウダンツツジを丸く上手に切ってくれました。
パパは、庭がジャングルになるのがイヤみたいで
前から事あるごとに庭の木をバシバシ切っています。
さすがに切る木も

抜く雑草もなくなると、趣味の無いパパが困ると思って
庭の改造計画を話して、協力してもらうことになりました。
まだ暑いから、午前中の2.3時間の間だけですけどネ

一気に出来上がらないのがベストですから



ここのエリアは、家庭菜園でもしようと耕しているところです。

家庭菜園の所にあったシロシキブをじゃまだからココに植えました。
右側はアスパラガスで、左側はハコネウツギです。



わが家には、植え替えで少し元気のなくなったシロシキブと
ムラサキシキブがあって、秋になると可愛い実を付けます。

何年も植え替えしてない、お多福南天があります。
お多福南天(オタフクナンテン)は常緑で冬でも落葉しないのに紅葉します。

「難を転じて福となす」幸せを呼ぶ木です




アガパンサスの鉢が3つ、
これもしばらく植え替えしてないので、地植えのため鉢から出すと

ほとんど土が




少し乾かしてから、フキとの境目に植える予定です。
それから

最初は3つ買ってきて、徐々に増やしていきました。


3つが5つになって


今は、7つになりました。
芝生との境目に、小さなブロック“ミニブリック”を埋め込みました。

あまったミニブリックは、
ジューンベリーの木の足元に丸く、三色交互に植えこみました。
かなり可愛くなって満足です。
途中で氷を入れたお水を飲んで暑さをしのいだりして

お庭の改造そのⅡにつづく~~~

2017.09.09
寿羅、1年と2回目の月命日♪
今日は、寿羅の十四回目の月命日です。
前回のように、コガネムシになって寿羅が現れる事はありませんが
ず~っと探していた大切なものが出てきました。
それは

寿羅の手形です。

新盆の時には確かにあったのに無くなってしまって・・・
実は、何でも捨てちゃうパパを疑っていました。
作った時の様子を書いていたはず・・・っと調べたら
12年前いまは、全く動いてないHP『風Maの部屋(フウマノヘヤ)』の
『GALLERY37 【家族で那須旅行へ】』に出ていました。


寿羅が8才の時に、まだ結婚していないRuimamaと亡き母と私の
寿羅も入って全員が女性で行った那須旅行でした(懐かし~い)
後日届いたもの

2006年5月にレモンちゃんも作りに、『銀猫GLASS』さんへ行きましたよ
寿羅もレモンちゃん(7ヶ月)も若いけど、私が細くてビックリ
HPの『GALLERY67 【二泊三日那須の旅】』に記事がありました。
そしてRUIっちも

2013年9月に、『那須旅行その2』に作った記事が
かれていました。
RUIっち、3歳と3ヶ月の時の事でした。


今回、生花のいいのが無かったけれど、
お花は他にも造花など、たくさんあるからヨシとしました
いつもカリカリをあげてたけど、
今日は“おっとっとの
用”をもらったので
人用より味が薄いです。
美味しそうなクッキーとチョコレートもお供えしました。
ブラック&ピンクチョコ・ジンジャークッキー・
クリームと
のクッキー
5種類のスィーツキャンドルになってます(本物は太るからネ
)
でもキャンドルからは本物と劣らない美味しい匂いがしますよ~
前回のように、コガネムシになって寿羅が現れる事はありませんが
ず~っと探していた大切なものが出てきました。
それは




新盆の時には確かにあったのに無くなってしまって・・・

実は、何でも捨てちゃうパパを疑っていました。
作った時の様子を書いていたはず・・・っと調べたら
12年前いまは、全く動いてないHP『風Maの部屋(フウマノヘヤ)』の
『GALLERY37 【家族で那須旅行へ】』に出ていました。


寿羅が8才の時に、まだ結婚していないRuimamaと亡き母と私の
寿羅も入って全員が女性で行った那須旅行でした(懐かし~い)



2006年5月にレモンちゃんも作りに、『銀猫GLASS』さんへ行きましたよ

寿羅もレモンちゃん(7ヶ月)も若いけど、私が細くてビックリ

HPの『GALLERY67 【二泊三日那須の旅】』に記事がありました。
そしてRUIっちも


2013年9月に、『那須旅行その2』に作った記事が

RUIっち、3歳と3ヶ月の時の事でした。


今回、生花のいいのが無かったけれど、
お花は他にも造花など、たくさんあるからヨシとしました

いつもカリカリをあげてたけど、
今日は“おっとっとの


美味しそうなクッキーとチョコレートもお供えしました。
ブラック&ピンクチョコ・ジンジャークッキー・


5種類のスィーツキャンドルになってます(本物は太るからネ

でもキャンドルからは本物と劣らない美味しい匂いがしますよ~

2017.09.07
MINIATURE LIFE展のお土産(動画アリ)♪
昨日の画像が多かったので、お土産編は今日紹介しますネ。


12ヶ月のカレンダーでありながら、
一週間ずつの53枚もの枚数がある、とてもお得なカレンダーです。

小さいのに精巧に作られたミニチュアに魅せられて買ってしまった

ミナちゃんは、チビ牛付きコースター
このコースターには、やっぱり牛乳でしょう
同じフロアーに、
とLINEのキャラクターたちがコラボしていた

でっかいブラウン

メロンパさんと自分にお土産に

いろんな面白い物が売っていて一日中いても飽きない
東急ハンズでは、悩みに悩んで
の2つの物を買ってきました。
1枚ずつめくれるマスキングテープ(サファリバージョン)
便座の上げ下げの際に、これ(Happy wing)を取り付けると
直接便座に触れなくてもいいので、これを見つけた時は



わらびもち買いました。
実は私、わらび餅が苦手でした。
以前ミナちゃんが買ってきてくれて、食べたら「何なの?おいしい!」
いっぺんで、わらび餅のファン
になりました。
『仁々木(ニニキ)』のわらび餅、一度食べたらトリコになります

最後は、『Demerara Bakery(デメララ・ベーカリー)』のスコーン
お腹がいっぱいだから2つしか買いませんでしたが、美味しかった
題名:新パン線(会場内の音があります、気をつけてください。)
[広告] VPS
田中達也さんのフランスパン型の電車が
ミニチュアの線路を実際に走るジオラマです。


12ヶ月のカレンダーでありながら、
一週間ずつの53枚もの枚数がある、とてもお得なカレンダーです。

小さいのに精巧に作られたミニチュアに魅せられて買ってしまった


ミナちゃんは、チビ牛付きコースター

このコースターには、やっぱり牛乳でしょう

同じフロアーに、



でっかいブラウン


メロンパさんと自分にお土産に


いろんな面白い物が売っていて一日中いても飽きない
東急ハンズでは、悩みに悩んで

1枚ずつめくれるマスキングテープ(サファリバージョン)
便座の上げ下げの際に、これ(Happy wing)を取り付けると
直接便座に触れなくてもいいので、これを見つけた時は




わらびもち買いました。
実は私、わらび餅が苦手でした。
以前ミナちゃんが買ってきてくれて、食べたら「何なの?おいしい!」
いっぺんで、わらび餅のファン

『仁々木(ニニキ)』のわらび餅、一度食べたらトリコになります


最後は、『Demerara Bakery(デメララ・ベーカリー)』のスコーン

お腹がいっぱいだから2つしか買いませんでしたが、美味しかった

題名:新パン線(会場内の音があります、気をつけてください。)
[広告] VPS
田中達也さんのフランスパン型の電車が
ミニチュアの線路を実際に走るジオラマです。
2017.09.06
姪っ子とデート♪
今日は義兄の一人娘のミナちゃんと、
新宿高島屋で開催している
田中達也さん(ミニチュア写真家)の見立ての世界を見てきました。
田中達也さんは今、NHKの朝ドラ『ひよっこ』のオープニングで
桑田佳祐さんの唄う曲と共に、ミニチュアの世界が広がる
タイトルバックなどを担当したことで知られています。
天気予報では生憎の雨、最高気温23℃といわれていたので
何を着て行こうか?と悩みました。
姪っ子が家に迎えに来てくれたのは
でした。
新宿でランチするため、ワザと時間を遅らせました。
makipiの最寄り駅から、中目黒行きに乗ったら姪っ子が
「この電車、9月にできたばかりのNEW電車だよ!」
滅多に電車に乗らない私は全く気づきませんでした

駅名案内の横には、液晶テレビが付いたそうです。

座席の上の荷物置き場が、網でなくなって透明になりました。
これで上から小さな物が落ちて来なくなりました
つり革も少し低くなったような

端の欄干に透明の柵ができて、
満員の時にオシリがニョキリ出てくることも無くなって助かるらしい
そんなこんなの話から、姪っ子と積もる話をしていたら
“秋葉原”に到着。
総武線に乗り換えて“新宿”到着、55分の電車の旅でした。

高島屋到着。


先ずは
へ
2014年10月1日(水)から、祈祷室が11階に設置されていました。
百貨店では初の試みだそうです。
イスラム教徒のために環境を整える事を目的にしているそうです。
からの眺め
デス。
そしてミナちゃんのリクエストでガレットのお店に入りました。
『ブレッツカフェ クレープリー』さん


じゃがいも冷製スープ☆ビシソワーズとサーモンのセットを注文。
話に夢中で食べてたから、結構お腹いっぱいになりました。
お腹もイッパイになったところで、11階の特設会場へ

MINITURE LIFE展は、平日なのにとても混んでいました。

先ずは、ブロッコリーが大きな木に。

巨大ブロッコリーのサバンナに入って、
自分がミニチュアになったかのような気分を体験できるコーナーも


【ブロッコリー1本分のサバンナ】

思わずクスッとさせられる作品ばかりです。

【北海道の雄大なポテ地】

【果汁が多いと荷重が心配】

【隠れた名曲を掘り起こす】


【ペンシルスキー選手とケシゴムツカイタイン選手のペア】
この隅に、何気にあるのがニクイよね


これも、そうだね
【限りある水を大切に使いましょう】

これも~
【ペースを乱さない走り方】

【なんて吸収の早い奴だ!】

【リンゴスター】
このあと、おいしくいただいたそうですヨ

チャーハンを波に見立てて、サファー入れるなんてねぇ

【問題の解き方は人それぞれ】

あら、こんな所にも
新作以外の作品は、なんと撮影可能だった為
嬉しくて、300枚も撮ってきてしまいました。
整理するのも一苦労でしたから、思いつくまま貼っています。
新宿高島屋で開催している
田中達也さん(ミニチュア写真家)の見立ての世界を見てきました。
田中達也さんは今、NHKの朝ドラ『ひよっこ』のオープニングで
桑田佳祐さんの唄う曲と共に、ミニチュアの世界が広がる
タイトルバックなどを担当したことで知られています。
天気予報では生憎の雨、最高気温23℃といわれていたので
何を着て行こうか?と悩みました。
姪っ子が家に迎えに来てくれたのは

新宿でランチするため、ワザと時間を遅らせました。
makipiの最寄り駅から、中目黒行きに乗ったら姪っ子が
「この電車、9月にできたばかりのNEW電車だよ!」
滅多に電車に乗らない私は全く気づきませんでした


駅名案内の横には、液晶テレビが付いたそうです。

座席の上の荷物置き場が、網でなくなって透明になりました。
これで上から小さな物が落ちて来なくなりました

つり革も少し低くなったような


端の欄干に透明の柵ができて、
満員の時にオシリがニョキリ出てくることも無くなって助かるらしい

そんなこんなの話から、姪っ子と積もる話をしていたら
“秋葉原”に到着。
総武線に乗り換えて“新宿”到着、55分の電車の旅でした。

高島屋到着。


先ずは

2014年10月1日(水)から、祈祷室が11階に設置されていました。
百貨店では初の試みだそうです。
イスラム教徒のために環境を整える事を目的にしているそうです。


そしてミナちゃんのリクエストでガレットのお店に入りました。
『ブレッツカフェ クレープリー』さん



じゃがいも冷製スープ☆ビシソワーズとサーモンのセットを注文。
話に夢中で食べてたから、結構お腹いっぱいになりました。
お腹もイッパイになったところで、11階の特設会場へ

MINITURE LIFE展は、平日なのにとても混んでいました。

先ずは、ブロッコリーが大きな木に。

巨大ブロッコリーのサバンナに入って、
自分がミニチュアになったかのような気分を体験できるコーナーも



【ブロッコリー1本分のサバンナ】

思わずクスッとさせられる作品ばかりです。

【北海道の雄大なポテ地】

【果汁が多いと荷重が心配】


【隠れた名曲を掘り起こす】


【ペンシルスキー選手とケシゴムツカイタイン選手のペア】
この隅に、何気にあるのがニクイよね




これも、そうだね

【限りある水を大切に使いましょう】




【ペースを乱さない走り方】

【なんて吸収の早い奴だ!】

【リンゴスター】
このあと、おいしくいただいたそうですヨ



チャーハンを波に見立てて、サファー入れるなんてねぇ


【問題の解き方は人それぞれ】

あら、こんな所にも

新作以外の作品は、なんと撮影可能だった為
嬉しくて、300枚も撮ってきてしまいました。
整理するのも一苦労でしたから、思いつくまま貼っています。