2016.04.30
ジャーマン アイリス♪
庭のジャーマン アイリスが咲き始めたのが、4月27日のこと

次々に咲くので、取りあえず咲いてるのを切りました。

菖蒲に似ているから、ペーパークラフトの兜と一緒に飾りました。

どちらがアヤメで、どちらがカキツバタなのかもわからないのに
ジャーマン アイリスまで登場してしまうと、もうパニック
【何れ菖蒲か杜若】
[読み] いずれあやめかかきつばた
[意味] いずれ菖蒲か杜若とは、
どちらもすぐれていて、選択に迷うことのたとえ。
「アヤメ」の生育は畑地。
「花しょうぶ、かきつばた」は湿地で、
生育できる場所の違いがあります。
「ジャーマンアイリス」は畑地で栽培。
日本のアヤメ属の代表がば花菖蒲ですが、
欧米の代表はジャーマンアイリスでしょうと
いてありました。
そして今日の4月30日には満開になりました。



お仏壇に飾ったり、玄関に飾ったり忙しいジャーマン アイリスです。



次々に咲くので、取りあえず咲いてるのを切りました。

菖蒲に似ているから、ペーパークラフトの兜と一緒に飾りました。

どちらがアヤメで、どちらがカキツバタなのかもわからないのに
ジャーマン アイリスまで登場してしまうと、もうパニック

【何れ菖蒲か杜若】
[読み] いずれあやめかかきつばた
[意味] いずれ菖蒲か杜若とは、
どちらもすぐれていて、選択に迷うことのたとえ。
「アヤメ」の生育は畑地。
「花しょうぶ、かきつばた」は湿地で、
生育できる場所の違いがあります。
「ジャーマンアイリス」は畑地で栽培。
日本のアヤメ属の代表がば花菖蒲ですが、
欧米の代表はジャーマンアイリスでしょうと

そして今日の4月30日には満開になりました。



お仏壇に飾ったり、玄関に飾ったり忙しいジャーマン アイリスです。

2016.04.28
トマト買に行きました♪
今日は亡き母の命日ですが
なので、
明日メロンパさんとお墓にお参りを予定しています。
その代りに後2ヶ月と迫る、寿羅の誕生日に向けて
今日はケーキを注文しました。
寿羅のオメデタイ事だから、母も許してくれると思います。
それで明日、
トマトが美味しい『トマト園芸』さんへ行こうと思っていましたが
パパが、「行くなら今日行っちゃえば!?」と言ってくれたし
だから買いに来る人も少ないだろうと。
販売が始まる10時に着くように
を出ました。
到着すると既に長蛇の列が・・・・・
みんな考えることは同じなんですねぇ。
でも常連さんが言うには、
の日は外まで並んでいるとか
一度ここのトマトを食べてしまうと、
また買いに来たくなるほど本当に美味しいんです。
寿羅も連れて行って、パパが抱いて少し離れた所にいたら
私が並んでる後ろのご夫婦が、
「パピヨンじゃない!?」 「いや何かとのMIXじゃないか!」
と言ってたので、
私ガマンできず、「あれはパピヨンですよ、18歳なんで・・・」
それからパパに傍まできてもらってパピヨン談義です
そのご夫婦は17歳まで生きたパピヨンを飼っていたそうで
の画像を見せてもらったら寿羅と良く似てました。
だから寿羅のことが気になっていたのだろうと思われます。
男の子で、パピヨンのパを取って“ピヨン君”と言うそうです。
お互いに目的のトマトを買って、
「じゅらちゃん長生きしてね!」と言って別れました。
で今日買ったトマトはコレ

トマトの名前は忘れましたが、リコピンがトマトの6倍とか
赤い方が甘くて美味しかったです

まるでマスカットのようなトマトは
ミドリちゃんと言います。
赤くならないトマトで、味も緑の割には美味しかったです。
青臭いのが好きな方が好む味だと思います。

息子クンちにお土産です。
オレンジのトマトが黄色いパプリカに
えますね
ミニトマトは、いろいろ味わえるようにミックスを選びました。

メロンパさんにお土産です。
黄色のミニトマトは皮も薄くて甘みが強い品種です。


明日メロンパさんとお墓にお参りを予定しています。
その代りに後2ヶ月と迫る、寿羅の誕生日に向けて
今日はケーキを注文しました。
寿羅のオメデタイ事だから、母も許してくれると思います。
それで明日、
トマトが美味しい『トマト園芸』さんへ行こうと思っていましたが
パパが、「行くなら今日行っちゃえば!?」と言ってくれたし

販売が始まる10時に着くように

到着すると既に長蛇の列が・・・・・
みんな考えることは同じなんですねぇ。
でも常連さんが言うには、

一度ここのトマトを食べてしまうと、
また買いに来たくなるほど本当に美味しいんです。
寿羅も連れて行って、パパが抱いて少し離れた所にいたら
私が並んでる後ろのご夫婦が、
「パピヨンじゃない!?」 「いや何かとのMIXじゃないか!」
と言ってたので、
私ガマンできず、「あれはパピヨンですよ、18歳なんで・・・」
それからパパに傍まできてもらってパピヨン談義です

そのご夫婦は17歳まで生きたパピヨンを飼っていたそうで

だから寿羅のことが気になっていたのだろうと思われます。
男の子で、パピヨンのパを取って“ピヨン君”と言うそうです。
お互いに目的のトマトを買って、
「じゅらちゃん長生きしてね!」と言って別れました。
で今日買ったトマトはコレ


トマトの名前は忘れましたが、リコピンがトマトの6倍とか

赤い方が甘くて美味しかったです



まるでマスカットのようなトマトは

赤くならないトマトで、味も緑の割には美味しかったです。
青臭いのが好きな方が好む味だと思います。

息子クンちにお土産です。
オレンジのトマトが黄色いパプリカに


ミニトマトは、いろいろ味わえるようにミックスを選びました。

メロンパさんにお土産です。
黄色のミニトマトは皮も薄くて甘みが強い品種です。

2016.04.25
豆組み木絵♪
2016.04.24
母の三回忌の法要♪
早いもので今日は、
一昨年の4月28日に亡くなった母の三回忌を行いました。
始めに、川口市にある菩提寺の實相寺へ

から
で30分弱くらいです。

桜が咲き終わって、
これから新緑になるという穏やかな季節に法要ができるので
こちらから呼ぶ方も呼ばれる方も
ですが
天気予報では、午前中の早い時間から
は上がると言っていたのに
實相寺に到着しても小雨が降っていました。
一周忌の時も
でしたが、三回忌も
だなんて・・・
パパは晴れ男、私は晴れ女なのにナゼか
なんです、不思議です

霧雨の中をお供物とお花を持って行くパパと息子クン

10時から始まるため、
30分前に到着して待合室でお茶とお菓子をいただいていました。

ご住職の読経など滞りなく終わって、
この後は、塔婆を持ってお墓へ向かいます。
お堂を出る際にメイちゃんが、
「なんでザクロがあるの?」とご住職に聞きました。

ご住職が、鬼子母神(きしもじん)とザクロのお話をしてくれました。
「昔々、他人の赤子を何人も食らう女がいたそうだ。
その女に赤子を食われてしまった母親は
嘆き悲しみ釈迦に訴えてみると、その赤子を食っている女の
一番大切にしている子供を釈迦は隠してしまった。
その女は子供を失った悲しみを悟り
以後子供のかわりに釈迦からザクロを食うよういわれ、
そして釈迦に帰依し
安産と子供の守り神となり仏に仕えるようになった。」
鬼子母神は鬼ではなく仏教・法華経と子供の守り神となったそうです。
以上が、ザクロと鬼子母神の繋がりです。
深~いお話でしたね
「なぜ?」と思ったことは臆せず何でも聞くことが大切であり
メイちゃんはご住職に褒められていましたよ
お墓に到着。

さっきまで降っていた
は止んだので助かりました。
お墓でIP Cameraで寿羅の様子をみると
プールの中でクルクル回ってました。

同窓会に続き、今日もメロンパさんに来てもらいました。
自分の母親のように親しくして一緒に行動していただけに
法要に出席してもらいたいのは山々だけど、
寿羅を一番よくしっているメロンパさんにみてもらっているから
母も許してくれると思います。
最後にお礼を込めて皆さんに、ささやかな会食をしていただき解散。
に戻るとレモンちゃんが、「おかえりぃ~」って

いつもありがとうね

寿羅も変わりなく
お健やかに寝ていました。

一昨年の4月28日に亡くなった母の三回忌を行いました。
始めに、川口市にある菩提寺の實相寺へ





桜が咲き終わって、
これから新緑になるという穏やかな季節に法要ができるので
こちらから呼ぶ方も呼ばれる方も


天気予報では、午前中の早い時間から

實相寺に到着しても小雨が降っていました。
一周忌の時も


パパは晴れ男、私は晴れ女なのにナゼか



霧雨の中をお供物とお花を持って行くパパと息子クン


10時から始まるため、
30分前に到着して待合室でお茶とお菓子をいただいていました。

ご住職の読経など滞りなく終わって、
この後は、塔婆を持ってお墓へ向かいます。
お堂を出る際にメイちゃんが、
「なんでザクロがあるの?」とご住職に聞きました。

ご住職が、鬼子母神(きしもじん)とザクロのお話をしてくれました。
「昔々、他人の赤子を何人も食らう女がいたそうだ。
その女に赤子を食われてしまった母親は
嘆き悲しみ釈迦に訴えてみると、その赤子を食っている女の
一番大切にしている子供を釈迦は隠してしまった。
その女は子供を失った悲しみを悟り
以後子供のかわりに釈迦からザクロを食うよういわれ、
そして釈迦に帰依し
安産と子供の守り神となり仏に仕えるようになった。」
鬼子母神は鬼ではなく仏教・法華経と子供の守り神となったそうです。
以上が、ザクロと鬼子母神の繋がりです。
深~いお話でしたね

「なぜ?」と思ったことは臆せず何でも聞くことが大切であり
メイちゃんはご住職に褒められていましたよ

お墓に到着。

さっきまで降っていた

お墓でIP Cameraで寿羅の様子をみると

プールの中でクルクル回ってました。

同窓会に続き、今日もメロンパさんに来てもらいました。
自分の母親のように親しくして一緒に行動していただけに
法要に出席してもらいたいのは山々だけど、
寿羅を一番よくしっているメロンパさんにみてもらっているから
母も許してくれると思います。
最後にお礼を込めて皆さんに、ささやかな会食をしていただき解散。



いつもありがとうね


寿羅も変わりなく


2016.04.23
寿羅と花たち(動画アリ)♪
早いもので、亡き母の三回忌が明日行われます。
お天気もマズマズのようで、
今日は、いろいろ用意があって忙しくしていましたが、
お天気も良くて、寿羅もプールの中ばかりではツマラナイだろうと
カーポートの辺りを少しだけ歩かせたりしました。

トコトコ歩きますが、バランスが悪いため目が離せません。


玄関ポーチの鉢植えです

黄色のマーガレットと一緒に

ピンクのガク紫陽花(ダンスパーティ)と一緒に

白の八重咲きマーガレットと一緒に
どんな顔して撮れているかわからなかったのですが、
どの写真もヤル気のない様子、眠たかったかもしれません。

これは3年目のシクラメンです。
寒い冬から咲き始めて、フリルの真っ白な花びらがビッシリで
今なお咲き続けている、それはそれは可愛いシクラメンちゃんです。

これは食用プランターたちです。
手前がイタリアンパセリを挟んでスープセロリたち
奥がパセリを挟んでイチゴの苗が植わっています。
既にイチゴは何個か実をつけていて赤くなるのが待ち遠しいです。

フキも少しずつですが太くなってきています。
G.Wあたりに第1回目の収穫をしてフキご飯でも作りたいと思います。


紅花つるあり豌豆ですが、もう少し早く収穫したかったです。
実が大きくなりすぎて固そうです。



庭では、鉢から地植えしたマーガレットが根付いたようで花が開花。
ツツジも葉が見えないほど花を咲かせていました。



ドウダンツツジの小さな花が可憐に咲いていました。
部屋に戻って寿羅をプールの中に入れました。
しばらくしたら、太陽を浴びて疲れたのか寝てしまいました。
最近のことでわかったことがあります。
プールの中で吠えるのは立てないので吠えていたようです。
今日もフセしながら大きな声で「ワン!」と言ったので
その場で立たせてあげると、
2.3回クルクル回ったと思ったらチッコしました。
3ヶ月前までは、夜9時に寝ると朝の6時7時頃までチッコもちましたが
この頃は一回は起きます。
ベッドはトイレシートを敷き詰めているからチッコしても
なのに
必ず「フンフン」言って寝ようとしない時はチッコです。
ダッコしてプールに入れると、クルクル回ってチッコします。
認知症なのか、そうじゃないのか今のところかわかりません。

相変わらず食欲はモリモリの寿羅です。
[広告] VPS
メロンパさんが、フルーツジャンスカと赤いスヌードを付けると
「“赤ずきんちゃん”みたいだね!」と言っていました

寝る前にウンPしてくれると夜中にしないので助かります。
お天気もマズマズのようで、
今日は、いろいろ用意があって忙しくしていましたが、
お天気も良くて、寿羅もプールの中ばかりではツマラナイだろうと
カーポートの辺りを少しだけ歩かせたりしました。

トコトコ歩きますが、バランスが悪いため目が離せません。


玄関ポーチの鉢植えです


黄色のマーガレットと一緒に


ピンクのガク紫陽花(ダンスパーティ)と一緒に


白の八重咲きマーガレットと一緒に

どんな顔して撮れているかわからなかったのですが、
どの写真もヤル気のない様子、眠たかったかもしれません。


寒い冬から咲き始めて、フリルの真っ白な花びらがビッシリで
今なお咲き続けている、それはそれは可愛いシクラメンちゃんです。


手前がイタリアンパセリを挟んでスープセロリたち
奥がパセリを挟んでイチゴの苗が植わっています。
既にイチゴは何個か実をつけていて赤くなるのが待ち遠しいです。

フキも少しずつですが太くなってきています。
G.Wあたりに第1回目の収穫をしてフキご飯でも作りたいと思います。


紅花つるあり豌豆ですが、もう少し早く収穫したかったです。
実が大きくなりすぎて固そうです。



庭では、鉢から地植えしたマーガレットが根付いたようで花が開花。
ツツジも葉が見えないほど花を咲かせていました。



ドウダンツツジの小さな花が可憐に咲いていました。
部屋に戻って寿羅をプールの中に入れました。
しばらくしたら、太陽を浴びて疲れたのか寝てしまいました。
最近のことでわかったことがあります。
プールの中で吠えるのは立てないので吠えていたようです。
今日もフセしながら大きな声で「ワン!」と言ったので
その場で立たせてあげると、
2.3回クルクル回ったと思ったらチッコしました。
3ヶ月前までは、夜9時に寝ると朝の6時7時頃までチッコもちましたが
この頃は一回は起きます。
ベッドはトイレシートを敷き詰めているからチッコしても

必ず「フンフン」言って寝ようとしない時はチッコです。
ダッコしてプールに入れると、クルクル回ってチッコします。
認知症なのか、そうじゃないのか今のところかわかりません。

相変わらず食欲はモリモリの寿羅です。
[広告] VPS
メロンパさんが、フルーツジャンスカと赤いスヌードを付けると
「“赤ずきんちゃん”みたいだね!」と言っていました


寝る前にウンPしてくれると夜中にしないので助かります。
2016.04.22
ジャンスカ&キャミワンピの着画♪
本日2本目のブログです。
『★M*mania』のメルメルさんが作ってくれたお洋服
フルーツジャンスカ&ディズニーのパッチ付きキャミワンピの
着画を撮りました。
どうせ撮るならキレキレイになったトリミング後の方が良いと
思ったけど、後で考えてみたら寿羅には大変な事でした。
それでも頑張ってモデルさんをしてくれたのを見てくださいね。
先ずはフルーツジャンスカから

オスワリすると、ちょうど胸元に
寿羅は
、レモンちゃんは
&
のアップリケが見えます。

昔寿羅は振り向きが上手でしたが年には勝てないようで
最近ではオスワリするのも大変みたいで、
オスワリもどきみたいになってしまいます

サイズもピッタリですから、横から
てもシルエットが綺麗です。
後でメルメルさんに聞いたけど、
スカートの生地の素材によってフンワリしたり
体にペタッとついてしまったりと、
何枚も作っているからの~知恵と経験なのでしょうね
そして肩ひもがニットテープなので脱ぎ着がとても楽です。

レモンちゃんのサイズもピッタリ
ストレッチデニムとスカート部分の割合が
一番可愛い比率になっていて、まるで黄金比率のようですヨ。
そうそう、このジャンスカを着ている時にRUIっちが
「フルーツの服カワイイね!」って言ったので
フルーツジャンスカと命名しましたぁ
5歳の男の子から見ても可愛いと思うのだから、
どんだけ~~~可愛いのさ
ネェ。
次にディズニーのパッチ付きキャミワンピです

可愛さもモチロンですけど、
広さの違う背中に同じディズニーのパッチが
サイズ違いで付いているって凄くないですか
そういうメルメルさんの小さな心遣いがステキだと思うのです。

収縮性が高く着せやすいのが寿羅にとっては何よりで
おまけに可愛いときているから言うことなしですね


メルメルさんも、このカラーが気に入ったらしくて
メルティちゃんにも作ったそうで3パピ揃って写真撮りたいです。


見るからにして楽そうな感じですよね。
しつこいようですけど、
こういうのってギャザーの寄せ具合一つで
な事になってしまうのを
私は知っています。
イッパイX②着せてあげようと思っています。
メルメルさん、ありがとうございました
また、お願いしますねぇ

さてさて、さすがのレモンちゃんも疲れたのか
の定位置、コタツの隅っこで爆睡中



ならば寿羅はもっとX②
お疲れでしょう。
ゆっくり休んでネ
『★M*mania』のメルメルさんが作ってくれたお洋服
フルーツジャンスカ&ディズニーのパッチ付きキャミワンピの
着画を撮りました。
どうせ撮るならキレキレイになったトリミング後の方が良いと
思ったけど、後で考えてみたら寿羅には大変な事でした。
それでも頑張ってモデルさんをしてくれたのを見てくださいね。
先ずはフルーツジャンスカから


オスワリすると、ちょうど胸元に
寿羅は




昔寿羅は振り向きが上手でしたが年には勝てないようで
最近ではオスワリするのも大変みたいで、
オスワリもどきみたいになってしまいます


サイズもピッタリですから、横から

後でメルメルさんに聞いたけど、
スカートの生地の素材によってフンワリしたり
体にペタッとついてしまったりと、
何枚も作っているからの~知恵と経験なのでしょうね

そして肩ひもがニットテープなので脱ぎ着がとても楽です。

レモンちゃんのサイズもピッタリ

ストレッチデニムとスカート部分の割合が
一番可愛い比率になっていて、まるで黄金比率のようですヨ。
そうそう、このジャンスカを着ている時にRUIっちが
「フルーツの服カワイイね!」って言ったので
フルーツジャンスカと命名しましたぁ

5歳の男の子から見ても可愛いと思うのだから、
どんだけ~~~可愛いのさ

次にディズニーのパッチ付きキャミワンピです


可愛さもモチロンですけど、
広さの違う背中に同じディズニーのパッチが
サイズ違いで付いているって凄くないですか

そういうメルメルさんの小さな心遣いがステキだと思うのです。

収縮性が高く着せやすいのが寿羅にとっては何よりで
おまけに可愛いときているから言うことなしですね



メルメルさんも、このカラーが気に入ったらしくて
メルティちゃんにも作ったそうで3パピ揃って写真撮りたいです。


見るからにして楽そうな感じですよね。
しつこいようですけど、
こういうのってギャザーの寄せ具合一つで

私は知っています。
イッパイX②着せてあげようと思っています。
メルメルさん、ありがとうございました

また、お願いしますねぇ


さてさて、さすがのレモンちゃんも疲れたのか





ならば寿羅はもっとX②

ゆっくり休んでネ

2016.04.22
おうちトリミング(H28.4.22)&招き猫♪
今日は、“ずっといっしょ”さんのおうちトリミングでした。
必ず前日には連絡があって、
「寿羅ちゃんの体調はいかがですか?」と
が入ります。
もし悪かったら前日でも当日でもキャンセルOK
そんな、“ずっといっしょ”さんですから助かります。
モチロン今日は、体調も良いのでトリミングしてもらいました。

10時からレモンちゃんの番でしたが
寿羅の2時間おきのゴハンの都合で先にやってもらいました。

寿羅が終わったら譲ってくれたレモンちゃんの番です
写真を撮りに行ったら喜んじゃって、ペロリいただきました。

おうちトリミングでも疲れちゃうみたいです。
ふわふわのイイ匂いで真っ白になりました。

レモンちゃんもフワフワ
とっても可愛いリボン飾りを付けました。
来月のトリミングではサマーカットするとか、しないとか
10歳過ぎてもバンバン毛が生えてくるレモンちゃんスンゴイゾ
ところで
このホワイトボード
寿羅のトイレとゴハンの回数を記入していますが、ボードの下注目

キティちゃんの時計の隣りにミニガーデンがありまして
なくさないように小物をチョロチョロ入れています。
アップしてみると・・・

のペーパーウエイトにイヤホンジャック、招き猫、
樹脂粘土の寿羅、ご当地キティちゃんです。

minneの『工房しろ』さんで“豆にゃんこ・左招きミケ猫置物”購入。
私は
派であって滅多に
物は買いません。
買いませんが、このネコちゃんだけは買ってしまいました
左は人を招くと言われているそうです。
人が集まるところに、きっと幸せもやってくると言うことで
欲張らずにチョットだけ
いいことありますように

『ぶさいくる団の粘土小屋』さんで(粘土制作は現在していません)
樹脂粘土を使ってオリジナルのストラップを作ってもらいました。
記事を探したら、2006年9月のことで
FC2さんの前のハローキティクラブに
いたと思いますが
今はありません。
あったのは最後に作った、『ドキドキ♪バスタイム♪』にありました。
9年前の記事なので、寿羅(9歳)若いです


ご当地
、『煎餅キティちゃん♪』の記事はありました。
両方とも懐かしい記事でした。
たまには読み返すのも楽しいですけど


読んでいたらブログの更新が遅れてしまいました
必ず前日には連絡があって、
「寿羅ちゃんの体調はいかがですか?」と

もし悪かったら前日でも当日でもキャンセルOK

そんな、“ずっといっしょ”さんですから助かります。
モチロン今日は、体調も良いのでトリミングしてもらいました。

10時からレモンちゃんの番でしたが
寿羅の2時間おきのゴハンの都合で先にやってもらいました。

寿羅が終わったら譲ってくれたレモンちゃんの番です

写真を撮りに行ったら喜んじゃって、ペロリいただきました。

おうちトリミングでも疲れちゃうみたいです。
ふわふわのイイ匂いで真っ白になりました。

レモンちゃんもフワフワ

来月のトリミングではサマーカットするとか、しないとか

10歳過ぎてもバンバン毛が生えてくるレモンちゃんスンゴイゾ

ところで

寿羅のトイレとゴハンの回数を記入していますが、ボードの下注目


キティちゃんの時計の隣りにミニガーデンがありまして
なくさないように小物をチョロチョロ入れています。
アップしてみると・・・



樹脂粘土の寿羅、ご当地キティちゃんです。


minneの『工房しろ』さんで“豆にゃんこ・左招きミケ猫置物”購入。
私は


買いませんが、このネコちゃんだけは買ってしまいました

左は人を招くと言われているそうです。
人が集まるところに、きっと幸せもやってくると言うことで

欲張らずにチョットだけ



『ぶさいくる団の粘土小屋』さんで(粘土制作は現在していません)
樹脂粘土を使ってオリジナルのストラップを作ってもらいました。
記事を探したら、2006年9月のことで
FC2さんの前のハローキティクラブに

今はありません。
あったのは最後に作った、『ドキドキ♪バスタイム♪』にありました。
9年前の記事なので、寿羅(9歳)若いです



ご当地

両方とも懐かしい記事でした。
たまには読み返すのも楽しいですけど



読んでいたらブログの更新が遅れてしまいました

2016.04.21
岩手、宮城、福島の季節の花鉢(4月)♪
カタログハウスさんの
[岩手、宮城、福島の季節の花鉢]頒布会、申し込みました。
4月分として届いたお花は、“ハイドランジア ダンスパーティー”です。
福島県須賀川市の佐藤幸一さん/佐藤園芸が生産者さん
ハイドランジア(西洋アジサイ)の中でも、
特に人気の高い品種だそうです。

小花柄の可愛い鉢カバーに入っていました。

18世紀の末に、
のアジサイが中国経由でヨーロッパに渡り
改良されたのがハイドランジア(西洋アジサイ)です。
八重咲きのガクアジサイであるダンスパーティーは、
その名の通り、まるで踊るように可憐な花(がく)を咲かせます。

届いた後は外に出してあげましたが、
水を大変好む植物のようで、朝晩水を与えないと
あっという間にヘナヘナになってしまい、ちょっと焦りました

ゴハンの量を4g減らしたせいか、やや体重が減りました。
3ヶ月前ぐらいには、
夜9時に寝て朝の7時ごろまでチッコ10時間位もっていましたが
さすがに夜中に1.2度起きてチッコするようになりました。
ベッドにはトイレシートが敷いてあって、オモラシしても
なのに
「フンフン」言って知らせてくれますからオモラシしないんですよ。
今寿羅は人間でいうと91歳ぐらい、
認知症なのにシモの事は、まだまだ頑張ってくれる寿羅なのでした。
[岩手、宮城、福島の季節の花鉢]頒布会、申し込みました。
4月分として届いたお花は、“ハイドランジア ダンスパーティー”です。
福島県須賀川市の佐藤幸一さん/佐藤園芸が生産者さん
ハイドランジア(西洋アジサイ)の中でも、
特に人気の高い品種だそうです。

小花柄の可愛い鉢カバーに入っていました。

18世紀の末に、

改良されたのがハイドランジア(西洋アジサイ)です。
八重咲きのガクアジサイであるダンスパーティーは、
その名の通り、まるで踊るように可憐な花(がく)を咲かせます。

届いた後は外に出してあげましたが、
水を大変好む植物のようで、朝晩水を与えないと
あっという間にヘナヘナになってしまい、ちょっと焦りました


ゴハンの量を4g減らしたせいか、やや体重が減りました。
3ヶ月前ぐらいには、
夜9時に寝て朝の7時ごろまでチッコ10時間位もっていましたが
さすがに夜中に1.2度起きてチッコするようになりました。
ベッドにはトイレシートが敷いてあって、オモラシしても

「フンフン」言って知らせてくれますからオモラシしないんですよ。
今寿羅は人間でいうと91歳ぐらい、
認知症なのにシモの事は、まだまだ頑張ってくれる寿羅なのでした。
2016.04.20
ラウンドブーケ♪
春になると玄関先の植木鉢たちが賑わいます。
庭にも水仙やフリージャーとか忘れずに咲いてくれます。
そんな季節の花たちを
ていたら
花教室で教えてもらった、ラウンドブーケ作りたくなりました。
第1回目

大輪のピンクのラナンキュラスを中心に、
赤とレモン色のラナンキュラス、水仙、フリージャー、マーガレットと
斑入りアイビーとで作りました。
しばらくすると、庭にチューリップが咲いてきたので
第2回目のラウンドブーケの制作となりました。

3本の
を中心に、ピンク・白・黄色のマーガレットとフリージャー
ラナンキュラスと斑入りアイビーとで作りました。
斑入りアイビーは伸びていたから、ちょうど整理ができて
でした。
そして今日作ったのが第3回目のコレです

中心にする花がなくなったので、
ゼラニューム入れてみたら意外と良かったみたいです。
形の違う白とピンクと黄色のマーガレットと、
今回はエニシダ入れてみたら可愛くできたので
同じ町内会の寿羅の親戚さん、アクア君に
しました。

アクア君ちのマンションで待っている時に撮りましたが
下ばかり向いて顔が撮れなくて・・・
メルメルさんが作ってくれたフルーツジャンスカ着せて行ったら
「可愛い!可愛い!」と褒められちゃいました

おうちに帰って早速飾ってくれて写メいただきました。
のイメージにピッタリの花瓶がカワイイですね


性懲りもなく第4回目。

だんだん花が少なくなってきたため、葉もの多しのラウンドブーケ。
で咲いていた花を使っているから手軽に作れました。
春はラウンドブーケのおかげで仏壇がいつも賑やかで
お花が好きだった亡き母もきっと喜んでいると思います。

庭にも水仙やフリージャーとか忘れずに咲いてくれます。
そんな季節の花たちを

花教室で教えてもらった、ラウンドブーケ作りたくなりました。
第1回目

大輪のピンクのラナンキュラスを中心に、
赤とレモン色のラナンキュラス、水仙、フリージャー、マーガレットと
斑入りアイビーとで作りました。
しばらくすると、庭にチューリップが咲いてきたので
第2回目のラウンドブーケの制作となりました。

3本の

ラナンキュラスと斑入りアイビーとで作りました。
斑入りアイビーは伸びていたから、ちょうど整理ができて

そして今日作ったのが第3回目のコレです


中心にする花がなくなったので、
ゼラニューム入れてみたら意外と良かったみたいです。
形の違う白とピンクと黄色のマーガレットと、
今回はエニシダ入れてみたら可愛くできたので
同じ町内会の寿羅の親戚さん、アクア君に


アクア君ちのマンションで待っている時に撮りましたが
下ばかり向いて顔が撮れなくて・・・

メルメルさんが作ってくれたフルーツジャンスカ着せて行ったら
「可愛い!可愛い!」と褒められちゃいました


おうちに帰って早速飾ってくれて写メいただきました。




性懲りもなく第4回目。

だんだん花が少なくなってきたため、葉もの多しのラウンドブーケ。

春はラウンドブーケのおかげで仏壇がいつも賑やかで
お花が好きだった亡き母もきっと喜んでいると思います。

2016.04.19
定期健診(H28.4.19)♪
RUIっちのインフルエンザ騒ぎで、
寿羅の二週間に一度の定期健診が遅くなりました。
別段変わったところもなかったので大丈夫でしたが
パパが、「今日行っちゃおうか?」と言ってくれたので
午後4時半ごろ、向かいました。
に入るパパと寿羅

待合室で待ってるパパと寿羅

呼ばれて、診察室へ

体重は、2.30㎏
最近は2.25㎏や2.20㎏なんてこともあったから心配でしたが
もうすぐ5回目のゴハンを食べないで来た割には
です。
一回の量を4g減らしたけど、一日7回食べることもあるので
トータル的には同じだと思っていたけど
体重が減ってしまうのは、ちょっと心配でしたからね。
特に変わった事もないので、いつものように診てもらって
寝室に【蚊】が現れたことを話して
フィラリアのお薬を今日から飲ませることにしました。
ちょうど食事をとってなかったので
フィラリア検査と春の血液検査も一緒にお願いしました。


フィラリア検査結果は陰性でした


今年はお散歩バッグいただきました
昨年、予防薬をきちんと計画通りに投薬出来ていたからです。
今年は1ヶ月早くの投薬になりますが、
計画的に予防薬を投与したいと思っています。
診察料・・・・・・・・・・・・1000
春の検診セット・・・・・・7000
イベルメックS・・・・・・・・800
肝臓サプリ・・・・・・・・・3000
消化器サポート缶・・・3360
犬カレンダー・・・・・・・・・・0
消費税・・・・・・・・・・・・1213
合計 16,373円
春は物入りです

最近では診察台でウンPしちゃうことが多かったけれど
「今日はどうでした?」と聞くと、「大丈夫でしたよ」と。
血液検査で診察室から寿羅の
「やめて!やめて!」の声が聞こえた割にはウンPセーフでした。

に戻って放すと、以前のチッコ場所と察知したのか直ぐしました。

パパのポンポンお腹の上で、
ボーン型のお薬を6コに分けてあげたらペロリと食べてくれました。

今日は血採られたりオチリ洗われたり
に行って疲れたようです。
って、いつもX②寝ているから、いつ疲れているのかわからないかも

面倒だけど毎回きちんと量ることによって
寿羅にとって大敵の、胃が膨らんでしまう病気にならなければ
寿羅の二週間に一度の定期健診が遅くなりました。
別段変わったところもなかったので大丈夫でしたが
パパが、「今日行っちゃおうか?」と言ってくれたので
午後4時半ごろ、向かいました。



待合室で待ってるパパと寿羅


呼ばれて、診察室へ



体重は、2.30㎏
最近は2.25㎏や2.20㎏なんてこともあったから心配でしたが
もうすぐ5回目のゴハンを食べないで来た割には

一回の量を4g減らしたけど、一日7回食べることもあるので
トータル的には同じだと思っていたけど
体重が減ってしまうのは、ちょっと心配でしたからね。
特に変わった事もないので、いつものように診てもらって
寝室に【蚊】が現れたことを話して
フィラリアのお薬を今日から飲ませることにしました。
ちょうど食事をとってなかったので
フィラリア検査と春の血液検査も一緒にお願いしました。


フィラリア検査結果は陰性でした



今年はお散歩バッグいただきました

昨年、予防薬をきちんと計画通りに投薬出来ていたからです。
今年は1ヶ月早くの投薬になりますが、
計画的に予防薬を投与したいと思っています。
診察料・・・・・・・・・・・・1000
春の検診セット・・・・・・7000
イベルメックS・・・・・・・・800
肝臓サプリ・・・・・・・・・3000
消化器サポート缶・・・3360
犬カレンダー・・・・・・・・・・0
消費税・・・・・・・・・・・・1213
合計 16,373円
春は物入りです


最近では診察台でウンPしちゃうことが多かったけれど
「今日はどうでした?」と聞くと、「大丈夫でしたよ」と。
血液検査で診察室から寿羅の
「やめて!やめて!」の声が聞こえた割にはウンPセーフでした。



パパのポンポンお腹の上で、
ボーン型のお薬を6コに分けてあげたらペロリと食べてくれました。

今日は血採られたりオチリ洗われたり

って、いつもX②寝ているから、いつ疲れているのかわからないかも


面倒だけど毎回きちんと量ることによって
寿羅にとって大敵の、胃が膨らんでしまう病気にならなければ

2016.04.15
RUIっちインフルエンザでお預かり(動画アリ)♪
今日は風が少し強かったけれど、良いお天気でした。
寿羅が幸手の『DogRunsWell』さんに行けなくなって、
そこで開かれる花教室に少しの間、私だけ参加してましたが
なにしろ幸手までが遠くて、寿羅のことが心配で
やむなく今年の1月に止めていました。
ところが花教室の優しい麻衣子先生が、
遥々、草加くんだりまで出張してくださるというので
お言葉に甘えて、
でレッスンする運びとなりました。
それが今日だったのですが・・・・・
昨日の午後にRuimamaから連絡があって、
「RUIっちが保育園で熱を出したので迎えに行って欲しい」と。
「できれば病院にも連れて行って欲しい」って。
可愛い孫ですから断れなくて、言われた通り
に連れて行くと
ナント
RUIっち、インフルエンザのB型でした
次の日
今日のこと、
Ruimamaは仕事休めないというのでお預かりとなりました為
花教室の草加教室(第1回目)は残念ながら延期となった訳です。
普通の風邪だったら中止にならなかったのにな
みんなに移ったら大変ですからネ

インフルエンザ、
には移らないようです。

私も予防接種していないから移ったら大変とマスクしたり・・・

空気清浄器や加湿器で予防しました。

熱があるのに意外と元気で、やっと寝てくれました。


RUIっちがインフルだろうが、マイペースを貫く寿羅でした。
ゴハンを食べているところを撮ってみました。
[広告] VPS
18歳9ヶ月でも食に対する意気込みが大きくて、
モリモリ食べる姿に毎回感動している私ですが、飼い主似なのかな

寿羅が幸手の『DogRunsWell』さんに行けなくなって、
そこで開かれる花教室に少しの間、私だけ参加してましたが
なにしろ幸手までが遠くて、寿羅のことが心配で
やむなく今年の1月に止めていました。
ところが花教室の優しい麻衣子先生が、
遥々、草加くんだりまで出張してくださるというので
お言葉に甘えて、

それが今日だったのですが・・・・・
昨日の午後にRuimamaから連絡があって、
「RUIっちが保育園で熱を出したので迎えに行って欲しい」と。
「できれば病院にも連れて行って欲しい」って。
可愛い孫ですから断れなくて、言われた通り

ナント


次の日

Ruimamaは仕事休めないというのでお預かりとなりました為
花教室の草加教室(第1回目)は残念ながら延期となった訳です。
普通の風邪だったら中止にならなかったのにな

みんなに移ったら大変ですからネ


インフルエンザ、


私も予防接種していないから移ったら大変とマスクしたり・・・

空気清浄器や加湿器で予防しました。

熱があるのに意外と元気で、やっと寝てくれました。


RUIっちがインフルだろうが、マイペースを貫く寿羅でした。
ゴハンを食べているところを撮ってみました。
[広告] VPS
18歳9ヶ月でも食に対する意気込みが大きくて、
モリモリ食べる姿に毎回感動している私ですが、飼い主似なのかな


2016.04.12
イチゴジャム♪
昨日の夕食は久しぶりに焼肉を食べに行きました。
ミィたん一家と一緒です。
多分、一年振りかと思います。
直ぐそばの中華屋さんなら30分もあれば食べれるけど
焼き肉屋さんとなると時間が掛かるため
「寿羅を置いてまで食べなくてもいいかな!?」って思ってしまいます。
ミィたん一家も久しぶりだそうで、
ミィたんが、やっとキチンとお座りできるようになったからとか。
私だけ焼けた頃に行って、パクパク食べて帰りました。
最初に口の中に入れたカルビが、「あぁ~美味しい!」
焼肉がこんなに美味しかったなんて、鳥肌ものでした
昨日は小粒の安い
が手に入ったので“苺ジャム”作りました。


小粒のイチゴと言っても
コレではありません

4パックあって、小粒だからヘタ取りが面倒だったけど
秘密兵器のステンレス製ヘタとりがあったので大丈夫でした
苺・・・・・正味900g
砂糖・・・・・200g
レモン汁・・・・・60cc
1.苺のヘタを取って鍋に入れて砂糖を入れて火にかける。
2.沸騰したらレモン汁を加えて煮込みます。
アクは取らなくも大丈夫ですけど時々かき混ぜます。
3.30分位煮詰めていくととアクが自然に消えていきます。
4.ジャムの瓶は大きな鍋に入れて煮沸します。
5.熱いうちに煮沸消毒した瓶に詰めます。
キチンと煮沸すると常温で1年以上保存できますが、
その前に全部食べちゃうもんね

今日はポカポカ陽気でしたが、
昨日の冷たい風でラナンキュラスが折れてしまったので
花瓶に挿しました。

早速、イチゴジャム食べました。
やや抑えめの甘さで、ヨーグルトにも
でした。

ミィたん一家と一緒です。
多分、一年振りかと思います。
直ぐそばの中華屋さんなら30分もあれば食べれるけど
焼き肉屋さんとなると時間が掛かるため
「寿羅を置いてまで食べなくてもいいかな!?」って思ってしまいます。
ミィたん一家も久しぶりだそうで、
ミィたんが、やっとキチンとお座りできるようになったからとか。
私だけ焼けた頃に行って、パクパク食べて帰りました。
最初に口の中に入れたカルビが、「あぁ~美味しい!」
焼肉がこんなに美味しかったなんて、鳥肌ものでした

昨日は小粒の安い



小粒のイチゴと言っても




秘密兵器のステンレス製ヘタとりがあったので大丈夫でした

苺・・・・・正味900g
砂糖・・・・・200g
レモン汁・・・・・60cc
1.苺のヘタを取って鍋に入れて砂糖を入れて火にかける。
2.沸騰したらレモン汁を加えて煮込みます。
アクは取らなくも大丈夫ですけど時々かき混ぜます。
3.30分位煮詰めていくととアクが自然に消えていきます。
4.ジャムの瓶は大きな鍋に入れて煮沸します。
5.熱いうちに煮沸消毒した瓶に詰めます。
キチンと煮沸すると常温で1年以上保存できますが、
その前に全部食べちゃうもんね


今日はポカポカ陽気でしたが、
昨日の冷たい風でラナンキュラスが折れてしまったので
花瓶に挿しました。

早速、イチゴジャム食べました。
やや抑えめの甘さで、ヨーグルトにも


2016.04.11
★M*maniaさんのお洋服とペーパークラフト♪
今日は『U^ェ^U ハンドメイド★M*mania』さんから
それはカワイイ
寿羅とレモンちゃんのおソロ服が届きました。
メルティちゃん着ているお洋服は、メルメルさんが作っていますが
それがセンスがあって可愛くて、私の中では
№
です。
「いつも作ってもらいたいなぁ」と思っていましたが、
メルメルさん曰く、「ショップではないので・・・」
という事でしたが私以外の方たちも同じように思っていたらしくて
色々あって親しいワン友さんだけ
作ってもらえるようになりましたから
勿論お願いしましたよ。

その洋服は、キティちゃんの記念切手が貼ってある封筒に
メルティちゃんの虹色ハンコが付いている中に入っていました。

生地が可愛いのに梱包がメチャ可愛くて、
それだけでテンション上がりました
ジュラ&レモンちゃんのお揃いジャンスカですよ~

上はストレッチデニムなので着せやすいし
スカート部分は、絵柄がとっても可愛いです
特にメロンパさんが気に入って選びましたよ。
きっと絵柄の中にレモンがあったからかな
ジュラ&レモンちゃんのお揃いキャミワンピですぅ

キャミの生地は、ツボの生地がたくさんで迷ったけど
イエロー系バイヤスチェックのフライスニットにしました。
メルメルさん曰く、
「この生地は収縮性が高いので脱ぎ着もラクだと思います♪」
メルティちゃんともオソロなんですよ~
早く着せたところを見たいけど、
せっかく着せるならレモンちゃんと一緒にしようと思ってます。
前回の“ひな飾りペーパークラフト”に続いて、
“端午の節句カブトのペーパークラフト”を作ってみました。
発行元は、エプソンのメルマガです。




ペーパーなのに質感があって、柏餅まであるんですよ。

中には【戦国武将特集】として、
2016年大河ドラマ真田丸の“真田幸村”をはじめ
“織田信長”“徳川家康”“伊達政宗”“前田利家”の甲冑を
細部にこだわり精巧に再現したペーパークラフトもあります。

コチラは、昨年購入のタペストリーです。
これで
の“端午の節句”の用意が出来ました。
Ruimamaのお雛様出してあげたから、
息子クンの三段飾りも出してあげようかなぁ

それはカワイイ

メルティちゃん着ているお洋服は、メルメルさんが作っていますが
それがセンスがあって可愛くて、私の中では


「いつも作ってもらいたいなぁ」と思っていましたが、
メルメルさん曰く、「ショップではないので・・・」
という事でしたが私以外の方たちも同じように思っていたらしくて
色々あって親しいワン友さんだけ
作ってもらえるようになりましたから


その洋服は、キティちゃんの記念切手が貼ってある封筒に
メルティちゃんの虹色ハンコが付いている中に入っていました。

生地が可愛いのに梱包がメチャ可愛くて、
それだけでテンション上がりました

ジュラ&レモンちゃんのお揃いジャンスカですよ~


上はストレッチデニムなので着せやすいし
スカート部分は、絵柄がとっても可愛いです

特にメロンパさんが気に入って選びましたよ。
きっと絵柄の中にレモンがあったからかな

ジュラ&レモンちゃんのお揃いキャミワンピですぅ


キャミの生地は、ツボの生地がたくさんで迷ったけど
イエロー系バイヤスチェックのフライスニットにしました。
メルメルさん曰く、
「この生地は収縮性が高いので脱ぎ着もラクだと思います♪」
メルティちゃんともオソロなんですよ~

早く着せたところを見たいけど、
せっかく着せるならレモンちゃんと一緒にしようと思ってます。
前回の“ひな飾りペーパークラフト”に続いて、
“端午の節句カブトのペーパークラフト”を作ってみました。
発行元は、エプソンのメルマガです。




ペーパーなのに質感があって、柏餅まであるんですよ。

中には【戦国武将特集】として、
2016年大河ドラマ真田丸の“真田幸村”をはじめ
“織田信長”“徳川家康”“伊達政宗”“前田利家”の甲冑を
細部にこだわり精巧に再現したペーパークラフトもあります。


これで

Ruimamaのお雛様出してあげたから、
息子クンの三段飾りも出してあげようかなぁ


2016.04.08
今年最後の花見♪
昨日、冷たい
が降ってしまって
ちゃんは散ってしまったかもしれないけど
どうしても寿羅と一緒に行きたくてG.S裏の桜を
に行ってきました。
行くならヒマしているレモンちゃんちも誘いましたヨ。
午前中は歯医者さんに行っていたメロンパさん
そうだ私も「歯科検診に来てください」と連絡ハガキが来ていたっけ
を出たのが午後1時半ごろ
ガソリンスタントに
を置いて、(半年ぶりに洗車してもらいました)





桜はピークは過ぎてしまったけれど頑張って咲いていました。

寿羅と見るのは何回目だろう
調べてみたら、
2006年にHPの『リベンジお花見オフ会』に寿羅9歳で登場していました。
ということは、webに載せただけで10回目となります。
それもワンシーズンに何度も見に行っているので
相当の桜好き
と思われます

ココの
は低い位置にも枝が伸びているので、
重めのレモンちゃんを抱き上げることもないから
です。

太い枝にも
のように乗ってくれるレモンちゃんです

桜の絨たんの上で

水環まで来ると戻ります。

ユキヤナギも、もう終わりかな

もう一度レモンちゃんを抱き上げて
何かの応募があったら、
この画像使おう

ガソリンスタンドが見えます。
毎年、桜・桜って騒いでいるけど
今年はこれで最後だと思うと、ちょっと淋しい感じがします。



今日は従業員さんが少なくて洗車に時間が掛かりました。
時間が掛かったのは、私の車が汚すぎたかもしれません

桜吹雪~~~
(やらせです)

に戻ったら、「なんでオイラも連れて行かなかったのか!」と
ワオンが寿羅に文句を言っていました。



どうしても寿羅と一緒に行きたくてG.S裏の桜を

行くならヒマしているレモンちゃんちも誘いましたヨ。
午前中は歯医者さんに行っていたメロンパさん
そうだ私も「歯科検診に来てください」と連絡ハガキが来ていたっけ


ガソリンスタントに






桜はピークは過ぎてしまったけれど頑張って咲いていました。

寿羅と見るのは何回目だろう

調べてみたら、
2006年にHPの『リベンジお花見オフ会』に寿羅9歳で登場していました。
ということは、webに載せただけで10回目となります。
それもワンシーズンに何度も見に行っているので
相当の桜好き



ココの

重めのレモンちゃんを抱き上げることもないから


太い枝にも



桜の絨たんの上で


水環まで来ると戻ります。

ユキヤナギも、もう終わりかな



もう一度レモンちゃんを抱き上げて

何かの応募があったら、



ガソリンスタンドが見えます。
毎年、桜・桜って騒いでいるけど
今年はこれで最後だと思うと、ちょっと淋しい感じがします。



今日は従業員さんが少なくて洗車に時間が掛かりました。
時間が掛かったのは、私の車が汚すぎたかもしれません


桜吹雪~~~



ワオンが寿羅に文句を言っていました。

2016.04.07
獨協さくら橋の桜♪
今日は天気予報通りに
でした。
桜が綺麗に咲いている期間は短くて、
雨や風でも吹こうものなら台無しになるわでテンション
ります。
「どうか週末までもちますように!」と願わずにはいられません。
レッスンの日以外は歩きに行くようにしてますから
だけど今日も歩きに出かけました。
今日は獨協大学の“さくら橋”付近まで行ってみることに
“さくら橋”と言うくらいだから、きっと
も綺麗に咲いているかも

伝右川(デンウガワ)に架かる橋を“さくら橋”といい、



東門から続く桜のプロムナードになっています。



一方のコチラは伝右川を左手に見て、スーパーベ○クスへ
でテニスコートには誰もいません。





でも風が吹いてない分、週末までもちそうな感じでした。
っとココで、iPhoneで寿羅の様子を見たら、
あら大変
プールをグルグル回って落ち着かない様子でした。

本当はベ○クスの3階ダイソーに寄りたかったのにぃ。
慌てて早足で戻ります。
そう言えば、ちょっと面白い木がありまして・・・


この樹木はカリンの木です。
外環の側道沿いに、別々の信号機の前に植えられていますが
なぜかカリンの木だけに、【チカンに注意!】の立て看板が
そして実のなる頃、公道なので実をとっていいものか
ほとんどの人が気づいてないと思いますが、
大きなカリンの実が生って、しばらくすると無くなっていますから
きっと毎年とっている人がいると思われます。


桜が綺麗に咲いている期間は短くて、
雨や風でも吹こうものなら台無しになるわでテンション

「どうか週末までもちますように!」と願わずにはいられません。


今日は獨協大学の“さくら橋”付近まで行ってみることに

“さくら橋”と言うくらいだから、きっと



伝右川(デンウガワ)に架かる橋を“さくら橋”といい、



東門から続く桜のプロムナードになっています。



一方のコチラは伝右川を左手に見て、スーパーベ○クスへ







っとココで、iPhoneで寿羅の様子を見たら、
あら大変


本当はベ○クスの3階ダイソーに寄りたかったのにぃ。
慌てて早足で戻ります。
そう言えば、ちょっと面白い木がありまして・・・





外環の側道沿いに、別々の信号機の前に植えられていますが
なぜかカリンの木だけに、【チカンに注意!】の立て看板が

そして実のなる頃、公道なので実をとっていいものか

ほとんどの人が気づいてないと思いますが、
大きなカリンの実が生って、しばらくすると無くなっていますから
きっと毎年とっている人がいると思われます。

2016.04.06
赤山城跡の夜桜~2016♪
明日は
が降ると言っていたので、
今日は、『赤山城址』の夜桜を見に行くことにしました。
行くとなると、
早め早めが好きなパパは、まだ暗くなってないのに出ようとして
結局着いてもライトアップされてないから気分が出なくて・・・



昨年は4月2日に行ってました
『赤山城跡の夜桜』

駐車場の入口から、西堀跡に沿って歩いて行きました。

桜並木の方が本丸のあった方向で、堀を挟んで反対側の左側が
曲輪と呼ばれ、家臣たちの武家屋敷が並んでいた場所になります。


ここには、赤山城跡の石碑が立っています。
奥の方に二の丸があったそうです。
堀沿いに二の丸の方向に向かって進んで行くと。
色とりどりの桜やハナモモ、ツバキにレンギョウと満開でした






そろそろ日が暮れてきたので、元来た道に戻ります。


寿羅はあまり喜んでないかもしれないけど
でも
この顔を見る限りでは、まんざらでもない感じかな
今年も一緒に桜を見れてパパも私も嬉しかったです



空堀の照明は水銀灯らしくて周りが明るいと中々点灯しません。
デジカメもフラッシュ
で撮っているので夜桜の雰囲気イマイチ
暮れるまで仕方ないからハナモモを撮っていました。






ピンク・白・赤とハナモモも満開で綺麗でした。

そうこうする内に、やっと空堀の水銀灯が点きました。
幻想的な雰囲気がかもし出されるとまではいかないけれど
夜桜も、なかなか良いものです


今日は、『赤山城址』の夜桜を見に行くことにしました。
行くとなると、
早め早めが好きなパパは、まだ暗くなってないのに出ようとして
結局着いてもライトアップされてないから気分が出なくて・・・



昨年は4月2日に行ってました


駐車場の入口から、西堀跡に沿って歩いて行きました。

桜並木の方が本丸のあった方向で、堀を挟んで反対側の左側が
曲輪と呼ばれ、家臣たちの武家屋敷が並んでいた場所になります。


ここには、赤山城跡の石碑が立っています。
奥の方に二の丸があったそうです。
堀沿いに二の丸の方向に向かって進んで行くと。
色とりどりの桜やハナモモ、ツバキにレンギョウと満開でした







そろそろ日が暮れてきたので、元来た道に戻ります。


寿羅はあまり喜んでないかもしれないけど
でも


今年も一緒に桜を見れてパパも私も嬉しかったです




空堀の照明は水銀灯らしくて周りが明るいと中々点灯しません。
デジカメもフラッシュ


暮れるまで仕方ないからハナモモを撮っていました。






ピンク・白・赤とハナモモも満開で綺麗でした。

そうこうする内に、やっと空堀の水銀灯が点きました。
幻想的な雰囲気がかもし出されるとまではいかないけれど
夜桜も、なかなか良いものです


2016.04.03
G.S裏の桜♪
昨日の同窓会では、歳は還暦なのに中学時代に戻ってしまって
かなりハイテンションになってしまったようで
その夜は一晩中ウトウトして寝付かれませんでした。
久しぶりに刺激のある場所に行ったから興奮しちゃったのかなぁ
パパが四次会まで出て、
「22時過ぎに迎えに来てもらえる?」って言うから行きました。
お昼前から
飲んでるし眠たいらしい
いつも21時には寝ている人だから、そりゃあ眠いっしょ
私は起きてしまえば元気モリモリ
朝ご飯を食べた後、寿羅とパパが寝てしまったので
今日のノルマの歩きに行くことにしました。
9:45am 出発
どうせ行くなら桜を見に行こう
と歩き始めました。
いつも行くガソリンスタンド裏の桜です。
途中で、外環遊歩道の桜を撮ったり一人だから気ままで
です。


満開でした
が少し降っていましたが、それも又ステキ

なんです。



薄桃色のサクラに重なったハナカイドウの濃い桃色や
下から、葉の黄緑・雪柳の白・花海棠の桃色・カナメモチの赤が
とても綺麗で、「春っていいなぁ」と思った瞬間でした。

尚も旧日光街道のG.S裏へと進みます。

南水門の所に、かさね橋があります。



かさね橋より











同じような写真だけどメチャ綺麗なので夢中で撮ってしまいました。

かさね橋の上は、外環自動車道です



対岸の方へ行って戻ります。

川の方へ枝が長く伸びてます。

いつも行くG.Sは、
こんな位置にあります。


に戻ったらパパの代わりにワオンが寿羅を見守っていました。
最近イオンカード(WAON一体型)を作ったら、
WAONのチャージをした時にガラポンで2等賞が
って
WAONのぬいぐるみをいただきました

かなりハイテンションになってしまったようで
その夜は一晩中ウトウトして寝付かれませんでした。
久しぶりに刺激のある場所に行ったから興奮しちゃったのかなぁ

パパが四次会まで出て、
「22時過ぎに迎えに来てもらえる?」って言うから行きました。
お昼前から


いつも21時には寝ている人だから、そりゃあ眠いっしょ

私は起きてしまえば元気モリモリ

朝ご飯を食べた後、寿羅とパパが寝てしまったので
今日のノルマの歩きに行くことにしました。
9:45am 出発
どうせ行くなら桜を見に行こう

いつも行くガソリンスタンド裏の桜です。
途中で、外環遊歩道の桜を撮ったり一人だから気ままで



満開でした








薄桃色のサクラに重なったハナカイドウの濃い桃色や
下から、葉の黄緑・雪柳の白・花海棠の桃色・カナメモチの赤が
とても綺麗で、「春っていいなぁ」と思った瞬間でした。

尚も旧日光街道のG.S裏へと進みます。

南水門の所に、かさね橋があります。



かさね橋より












同じような写真だけどメチャ綺麗なので夢中で撮ってしまいました。

かさね橋の上は、外環自動車道です




対岸の方へ行って戻ります。

川の方へ枝が長く伸びてます。

いつも行くG.Sは、




最近イオンカード(WAON一体型)を作ったら、
WAONのチャージをした時にガラポンで2等賞が

WAONのぬいぐるみをいただきました


2016.04.02
還暦祝いの同窓会♪
中学校を卒業して45年が経ち
全員が60歳になった日の今日、同窓会が行われました。
題して、“同窓会2016~祝!還暦の宴”というもので
当時市内の中学校は4校しかなく(現在は11校)
遠くから通っていた生徒も多くて、
ずっと地元に住んでいれば
「あら、○○ちゃん?」ってことがよくあります。
ご存知の方も多いと思いますが、
パパと私は、この中学校の同級生です。
パパはお隣のクラスでしたけど、
確か当時は名前も知らないし、しゃべったこともなかったような
それが今は夫婦なんですから、わからないものですね。

右がパパで、
しているのが、あだ名がサムクン
二人は中学からの親友なんですよ。
7年前に夫婦で
をやめてから、お互いに太ってしまったけど
特にパパのお腹が異常に出てしまって、みんなに触られていました。

今回の同窓会の幹事の一人
ゲッちゃんことT君です。
卒業アルバムで見てみるとT君は、背が一番小さい子でした。
それが今では180㎝以上の長身に
わからないものですねぇ。

午前11時半から始まった一次会は、これにて終了
そうそう前回の同窓会から4年3ヶ月経ったそうですが、
今回は前回に比べて2倍の81名が参加したそうです。
中でも先生方の出席率が11名と、全教科の先生が参加されました。
私のクラスの担任は82歳になられていましたが元気そうでした。
K先生は、ちょうど高校進学の大事な時に妊娠されてしまったので
出産のために交代でみてくれたのがM先生でした。
M先生は新卒でしたから、
私たちが初めての生徒だったので良く覚えているそうですよ。
って事は、M先生とは7歳しか離れてなかったわけで
他の先生方も当時は若かったらしくて
今は先生と生徒の見分けがつかなくて困りました
一次会が終わって、
私は、15時20分~17時20分までの二次会に出席して
に帰りました。
寿羅が心配でしたからネ。

朝から寿羅のことをみてくれたのはメロンパさんです。
メロンパさんとは高校の同級生でしたから本当に助かりました。
パパは三次会、四次会まで出席して
夜の10時ごろ、大酔っ払いで
が入って迎えに行きました。
いつもは9時に寝てしまうから相当眠かったようです。
「お酒の好きな奥さんでなくてヨカッタネ!」と言ってやりました。
次回の同窓会は5年後の65歳
の咲く頃、また二人で元気に出席できるように頑張らないとね。

どうしても夫婦で出かけなければならない時には
メロンパさんが来てくれるので安心して出かけられます。
寿羅も今日はお利口さんにしてくれたらしくて親孝行なヤツでした。
すべてに感謝です
全員が60歳になった日の今日、同窓会が行われました。
題して、“同窓会2016~祝!還暦の宴”というもので
当時市内の中学校は4校しかなく(現在は11校)
遠くから通っていた生徒も多くて、
ずっと地元に住んでいれば
「あら、○○ちゃん?」ってことがよくあります。
ご存知の方も多いと思いますが、
パパと私は、この中学校の同級生です。
パパはお隣のクラスでしたけど、
確か当時は名前も知らないし、しゃべったこともなかったような

それが今は夫婦なんですから、わからないものですね。

右がパパで、

二人は中学からの親友なんですよ。
7年前に夫婦で

特にパパのお腹が異常に出てしまって、みんなに触られていました。

今回の同窓会の幹事の一人

卒業アルバムで見てみるとT君は、背が一番小さい子でした。
それが今では180㎝以上の長身に


午前11時半から始まった一次会は、これにて終了

そうそう前回の同窓会から4年3ヶ月経ったそうですが、
今回は前回に比べて2倍の81名が参加したそうです。
中でも先生方の出席率が11名と、全教科の先生が参加されました。
私のクラスの担任は82歳になられていましたが元気そうでした。
K先生は、ちょうど高校進学の大事な時に妊娠されてしまったので
出産のために交代でみてくれたのがM先生でした。
M先生は新卒でしたから、
私たちが初めての生徒だったので良く覚えているそうですよ。
って事は、M先生とは7歳しか離れてなかったわけで
他の先生方も当時は若かったらしくて
今は先生と生徒の見分けがつかなくて困りました

一次会が終わって、
私は、15時20分~17時20分までの二次会に出席して

寿羅が心配でしたからネ。

朝から寿羅のことをみてくれたのはメロンパさんです。
メロンパさんとは高校の同級生でしたから本当に助かりました。
パパは三次会、四次会まで出席して
夜の10時ごろ、大酔っ払いで

いつもは9時に寝てしまうから相当眠かったようです。
「お酒の好きな奥さんでなくてヨカッタネ!」と言ってやりました。
次回の同窓会は5年後の65歳


どうしても夫婦で出かけなければならない時には
メロンパさんが来てくれるので安心して出かけられます。
寿羅も今日はお利口さんにしてくれたらしくて親孝行なヤツでした。
すべてに感謝です

2016.04.01
岩槻城址公園でお花見♪
昨日のブログにも書いたように、
今日は花教室(幸手のDRWでやっていたフラワーアレンジ教室)の
ワン友さんたちと、岩槻城址公園でお花見でした。
同じ町内会の寿羅の親戚さんでもあるアクア君ちを迎えに・・・
車のエンジンをかけようとしたけど、フンともスンとも言いません。
ディラーに
したら、10時前なので自動音声になってるしぃ
困った時のパパ頼みってことで
したら、来てくれました。
多分バッテリーが上がったのではという事で、
ブースターケーブルで繋いでエンジンがかかりました

私の車、ブースターケーブルの繋ぎは前にありましたが
当のバッテリーは後ろにあることが今回の事で初めて知りました。
原因は昨日、岩槻に行って戻ってきて車庫に入れようとした時
ハザードランプを付けたのですが消し忘れたみたいです。
皆さんをお待たせすること1時間
城址公園の
は満車で、アクア君ちを下して私はラフレシアさんへ


ラフレシアさんから歩いて行くと、
この桜の遊歩道が通れます。

園内の桜も見事ですが、穴場は臨時駐車場なんですよ

中に入ると、いつものお花屋さんがあって大盛況でした。

ワン連れの集団を探していると、どこからか尺八の音色が
上手いのかどうかは私にはわかりませんが、風流だなぁってね

あっお目当ての八ッ橋と桜が見えてきました。
多分、あの辺に集合していると思われます。

時間もないので会ったら即、集合写真をお願いしました。
後列左側から、パールちゃんとピアスちゃん・悟空君
前列左側から、ノエル君・ルド君・レモンちゃん・アクア君
あとMダックスのブリトニーちゃんのママさんもいましたよ、
ブリちゃんは
に酔ってしまうので連れて来られないそうです。
メロンパさんのパンツ
の柄なんです。
もっとちゃんと撮っておけばよかった
次回お披露目します。

ココに来たら、やっぱり八ッ橋で撮らなきゃネ
アクア君とレモンちゃんでした。
お昼ご飯はラフレシアさんで食べようと予約してありました。
歩きで来たのでパールピアスちゃんの
に乗せてもらいました。

ユキヤナギと桜をバックに
な写真が撮れました。
ココは城址公園の臨時駐車場です(やっぱり穴場でしょ
)
『ダイニングカフェ ラフレシア』さん到着。

悟空君のママの髪の毛に桜の花びらが

ノエル君とルド君

レモンちゃんとアクア君

前パールちゃん、後ろピアスちゃんと悟空君

友情出演:寿羅ちゃん

和風おろしハンバーグ食べました。
私とアクア君ちは、このあとお
に帰りましたが、
他の方たちは、美味しいケーキなどを食べたらしいです。

「ただいま~」
お
でおりこうさんにしていた寿羅には、
桜が綺麗に咲いていたことや
ワン友さんの話をしてあげたら、いつの間にか寝ていました。

今日は花教室(幸手のDRWでやっていたフラワーアレンジ教室)の
ワン友さんたちと、岩槻城址公園でお花見でした。
同じ町内会の寿羅の親戚さんでもあるアクア君ちを迎えに・・・
車のエンジンをかけようとしたけど、フンともスンとも言いません。
ディラーに


困った時のパパ頼みってことで

多分バッテリーが上がったのではという事で、
ブースターケーブルで繋いでエンジンがかかりました


私の車、ブースターケーブルの繋ぎは前にありましたが
当のバッテリーは後ろにあることが今回の事で初めて知りました。
原因は昨日、岩槻に行って戻ってきて車庫に入れようとした時
ハザードランプを付けたのですが消し忘れたみたいです。
皆さんをお待たせすること1時間
城址公園の



ラフレシアさんから歩いて行くと、


園内の桜も見事ですが、穴場は臨時駐車場なんですよ


中に入ると、いつものお花屋さんがあって大盛況でした。

ワン連れの集団を探していると、どこからか尺八の音色が

上手いのかどうかは私にはわかりませんが、風流だなぁってね


あっお目当ての八ッ橋と桜が見えてきました。
多分、あの辺に集合していると思われます。

時間もないので会ったら即、集合写真をお願いしました。
後列左側から、パールちゃんとピアスちゃん・悟空君
前列左側から、ノエル君・ルド君・レモンちゃん・アクア君
あとMダックスのブリトニーちゃんのママさんもいましたよ、
ブリちゃんは

メロンパさんのパンツ

もっとちゃんと撮っておけばよかった


ココに来たら、やっぱり八ッ橋で撮らなきゃネ

アクア君とレモンちゃんでした。
お昼ご飯はラフレシアさんで食べようと予約してありました。
歩きで来たのでパールピアスちゃんの


ユキヤナギと桜をバックに

ココは城址公園の臨時駐車場です(やっぱり穴場でしょ

『ダイニングカフェ ラフレシア』さん到着。

悟空君のママの髪の毛に桜の花びらが



ノエル君とルド君


レモンちゃんとアクア君


前パールちゃん、後ろピアスちゃんと悟空君

友情出演:寿羅ちゃん

和風おろしハンバーグ食べました。
私とアクア君ちは、このあとお

他の方たちは、美味しいケーキなどを食べたらしいです。

「ただいま~」
お

桜が綺麗に咲いていたことや
ワン友さんの話をしてあげたら、いつの間にか寝ていました。
