2015.04.29
連休はお料理教室♪
G.Wの始まりですが、
どこへ行くあてもないのでメロンパさんを呼んで、
『タッパーシェフプロ』を使って
でお料理教室することにしました。

タッパーシェフプロは主に寿羅のご飯を作るのに使っていますが、
その様子は
『寿羅の手作りご飯レシピ』
本当は人間用に優れた力を発揮する調理用道具なのに
私はほとんど使ってなかったので、
今回メロンパさんをビックリさせてやろうと教室を開いてみましたヨ。

1台7役のハンディフードプロセッサーはとっても便利です。
グラインダーを使って【ナゲット】を作りました。
ただブログに載せるつもりなかったので画像がほとんどありません。
【ナゲット プレーン】
1.コンニャク(あく抜き済み大)を荒く切って入れて混ぜる
2.歯ごたえが残るハスも荒く切って入れて混ぜる
3.鶏ひき肉(400g)入れて混ぜる
4.3に玉子1個と生姜焼きのタレを一回り流し入れる
5.片栗粉(ほど良い硬さにするのでカナリ入れる)を入れます
6.天ぷら鍋に油を1cm、小さな小判型にして入れる
7.鍋底に次々と入れると油の体積が増えるので敷き詰めてください
8.きつね色になったら裏返して同じように焼く
9.不思議と油は汚れないんですよ~v

そのままでも味が付いているので食べれますが、ケチャップもOK
【ナゲット(ネギ入り)】
1.~3.までは同じ
4.ネギをぶつ切りにして入れて混ぜる
5.4に玉子1個と焼肉ののタレを一回り流し入れる
6.あとはプレーンと同じ

ネギを入れたので、さつま揚げのような味になりました。
【ナゲット(エビとネギ入り)】
1.コンニャク(あく抜き済み大)を荒く切って入れて混ぜる
2.ネギをぶつ切りにして入れて混ぜる
3.エビをぶつ切りにして入れて混ぜる
4.鶏ひき肉(200g)入れて混ぜる
5.4に玉子1個と生姜焼きのタレを一回り流し入れる
6.あとは同じ工程

エビとネギで増々さつま揚げに似てきました。
中身をコンニャクと言わなければわかりませんし、ヘルシーですよね。
何を入れても美味しくて、つまみ食いでお腹がいっぱいになりました。
今度はスケソウダラのすり身を使ってつみれを作ってみようかと。

お料理に没頭していたら、いつの間にかフテ寝しているヤツがいました。
どこへ行くあてもないのでメロンパさんを呼んで、
『タッパーシェフプロ』を使って


タッパーシェフプロは主に寿羅のご飯を作るのに使っていますが、
その様子は

本当は人間用に優れた力を発揮する調理用道具なのに
私はほとんど使ってなかったので、
今回メロンパさんをビックリさせてやろうと教室を開いてみましたヨ。


1台7役のハンディフードプロセッサーはとっても便利です。
グラインダーを使って【ナゲット】を作りました。
ただブログに載せるつもりなかったので画像がほとんどありません。
【ナゲット プレーン】
1.コンニャク(あく抜き済み大)を荒く切って入れて混ぜる
2.歯ごたえが残るハスも荒く切って入れて混ぜる
3.鶏ひき肉(400g)入れて混ぜる
4.3に玉子1個と生姜焼きのタレを一回り流し入れる
5.片栗粉(ほど良い硬さにするのでカナリ入れる)を入れます
6.天ぷら鍋に油を1cm、小さな小判型にして入れる
7.鍋底に次々と入れると油の体積が増えるので敷き詰めてください
8.きつね色になったら裏返して同じように焼く
9.不思議と油は汚れないんですよ~v

そのままでも味が付いているので食べれますが、ケチャップもOK
【ナゲット(ネギ入り)】
1.~3.までは同じ
4.ネギをぶつ切りにして入れて混ぜる
5.4に玉子1個と焼肉ののタレを一回り流し入れる
6.あとはプレーンと同じ

ネギを入れたので、さつま揚げのような味になりました。
【ナゲット(エビとネギ入り)】
1.コンニャク(あく抜き済み大)を荒く切って入れて混ぜる
2.ネギをぶつ切りにして入れて混ぜる
3.エビをぶつ切りにして入れて混ぜる
4.鶏ひき肉(200g)入れて混ぜる
5.4に玉子1個と生姜焼きのタレを一回り流し入れる
6.あとは同じ工程

エビとネギで増々さつま揚げに似てきました。
中身をコンニャクと言わなければわかりませんし、ヘルシーですよね。
何を入れても美味しくて、つまみ食いでお腹がいっぱいになりました。
今度はスケソウダラのすり身を使ってつみれを作ってみようかと。

お料理に没頭していたら、いつの間にかフテ寝しているヤツがいました。
2015.04.28
命日にお墓へ行きました♪
一年前の朝の8時前に、病院から母危篤の電話が入りました。
5時間前まで元気で、また会えると思って
「じゃ~ね、明日入院セット持ってくるからね!」と言って
別れたのが最後の言葉となりました。
死に目に会えなかったのが今でも悔やんでいる一つですが
今思えば、長患いもしないで見事にポックリ逝ってしまって
御見事と言うほかありません(私もアヤカリタイと思います)
あれから一年が経ち、
今日はメロンパさんとお花を持ってお墓詣りに行きました。

お線香をあげて、「なむ~~~。」
が降ると足元がグチャグチャになるので
パパが踏み石を埋めて周りには小さなツツジの木を植えました。
ココの場所はお寺さんと離れているし
昔からの土地らしくて番地もないんですよ。
ですから永代使用料というものを払っていません。
寿羅のお骨も内緒で入れてくれると大野屋さんが言ってくれました。
ちょっと得しているかもしれませんね
ちょうどお昼になったので、今日はココ
へ行きました。

お久しぶりの『ビストロ シュシュ』さんです。

お得なセットメニューを頼んだら、セットの山型ポテトとライスコロッケ
ベーコンほうれん草サラダしか撮ってなくて焦りました。
本当はペスカトーレビアンコとベーコンときのこのバター醤油食べました。

柔らかな
の日差しを浴びた寿羅は超ご機嫌さんでした
出たついでに近くの『埼玉スタジアム2002公園』に行ってみました。


Jリーグの試合がないと、とっても静かな公園で落ち着きます。



メインスタンド側はお花がイッパイ植えられて綺麗です。

ちびっこ広場からスタジアムを望む

埼玉県のマスコット【コバトン】らしき花壇
.

スタジアムならではの遊具でパチリ。

ハナミズキも綺麗に咲いていましたが、今日はコレ
が一番。



赤と白の境目でパチリ。


今度はピンクと白のツツジ。


甲乙付けがたいので、やっぱり境目でパチリ。

あらら、ピンクちゃんが迷いこんでますねぇ.....
そろそろ帰ろうかと
に行ってみたら・・・
5時間前まで元気で、また会えると思って
「じゃ~ね、明日入院セット持ってくるからね!」と言って
別れたのが最後の言葉となりました。
死に目に会えなかったのが今でも悔やんでいる一つですが
今思えば、長患いもしないで見事にポックリ逝ってしまって
御見事と言うほかありません(私もアヤカリタイと思います)
あれから一年が経ち、
今日はメロンパさんとお花を持ってお墓詣りに行きました。


お線香をあげて、「なむ~~~。」

パパが踏み石を埋めて周りには小さなツツジの木を植えました。
ココの場所はお寺さんと離れているし
昔からの土地らしくて番地もないんですよ。
ですから永代使用料というものを払っていません。
寿羅のお骨も内緒で入れてくれると大野屋さんが言ってくれました。
ちょっと得しているかもしれませんね

ちょうどお昼になったので、今日はココ



お久しぶりの『ビストロ シュシュ』さんです。

お得なセットメニューを頼んだら、セットの山型ポテトとライスコロッケ
ベーコンほうれん草サラダしか撮ってなくて焦りました。
本当はペスカトーレビアンコとベーコンときのこのバター醤油食べました。

柔らかな


出たついでに近くの『埼玉スタジアム2002公園』に行ってみました。


Jリーグの試合がないと、とっても静かな公園で落ち着きます。



メインスタンド側はお花がイッパイ植えられて綺麗です。

ちびっこ広場からスタジアムを望む


埼玉県のマスコット【コバトン】らしき花壇


スタジアムならではの遊具でパチリ。

ハナミズキも綺麗に咲いていましたが、今日はコレ




赤と白の境目でパチリ。


今度はピンクと白のツツジ。


甲乙付けがたいので、やっぱり境目でパチリ。


あらら、ピンクちゃんが迷いこんでますねぇ.....
そろそろ帰ろうかと

2015.04.25
2年目のアザレアが・・・♪
新緑が美しくて初夏を思わせる気候の中、
寿羅を2時間おきにチッコさせようと外に出ると
今の季節は玄関先の花たちが一番多く咲いている時です。


その中でも色といい存在感のあるアザレアの鉢に目がいきます。
このアザレアは昨年買って、
葉の部分が病気になってしまったのでは
と思っていましたが
今年になって新芽が伸びてきて、今では
こんなに咲いてくれました。
きちんと管理して水をあげて、お世話してきた成果ですね。

色違いの金魚草が見頃です。


こちらのコーナーは、ただ今マーガレットづくしになっております。

今年は普通のトマトを植えてみました。
ただ後で聞いた話によると、
野菜苗は少々お高くても接ぎ木のしてある苗を選ぶと
だそうです。
このトマトはスゴ~ク安かったので接ぎ木もしていないので
きっと実っても美味しくないかもしれません。
来年は気を付けて苗を買ってみようと思ってます
あっ、右側のゼラニュームも元気に育っています。

ハンギングバスケットの花購入しました。
どちらもスーパーベルで、黄色い方はレモンスライスという名前です。
レモンの切り口と花が瓜二つです
ハンギングってやり始めると面白いかも

左側のヒューケラも新芽が出てきて元気です。
4種類の葉色が違うヒューケラを植えましたが、一つ立ち消え
カラーリーフプランツとし人気の高い植物だそうです。
右側は優しいカラーのマーガレットに斑入りアイビーもスクスク

オリエンタルユリ・モナリザが順調に育っています。
今回は地植えの方が育ちが悪いのはナゼ

そうそうシュロの木に玉子みたいなものがたくさん付きました。
調べたら、雄と雌の株があり
雌株は5~6月頃にクリーム色をした粒状の花を咲かせるそうです。
花だったんですねぇ、わが家のは雌株だったという事がわかりました。
その後に実を付け、実は直径1cmくらいで秋に黒青色に熟します。
実ができると、栄養がそちらに回ってしまい樹が十分生長できずに
疲れてしまうので花穂が伸びてきたら切った方が良いそうです。

フキは一度採取しましたが、まだまだ何回も採れそうです。
寿羅を2時間おきにチッコさせようと外に出ると
今の季節は玄関先の花たちが一番多く咲いている時です。


その中でも色といい存在感のあるアザレアの鉢に目がいきます。
このアザレアは昨年買って、
葉の部分が病気になってしまったのでは

今年になって新芽が伸びてきて、今では

きちんと管理して水をあげて、お世話してきた成果ですね。


色違いの金魚草が見頃です。



こちらのコーナーは、ただ今マーガレットづくしになっております。


今年は普通のトマトを植えてみました。
ただ後で聞いた話によると、
野菜苗は少々お高くても接ぎ木のしてある苗を選ぶと

このトマトはスゴ~ク安かったので接ぎ木もしていないので
きっと実っても美味しくないかもしれません。
来年は気を付けて苗を買ってみようと思ってます

あっ、右側のゼラニュームも元気に育っています。

ハンギングバスケットの花購入しました。
どちらもスーパーベルで、黄色い方はレモンスライスという名前です。
レモンの切り口と花が瓜二つです

ハンギングってやり始めると面白いかも



左側のヒューケラも新芽が出てきて元気です。
4種類の葉色が違うヒューケラを植えましたが、一つ立ち消え

カラーリーフプランツとし人気の高い植物だそうです。
右側は優しいカラーのマーガレットに斑入りアイビーもスクスク



オリエンタルユリ・モナリザが順調に育っています。
今回は地植えの方が育ちが悪いのはナゼ



そうそうシュロの木に玉子みたいなものがたくさん付きました。
調べたら、雄と雌の株があり
雌株は5~6月頃にクリーム色をした粒状の花を咲かせるそうです。
花だったんですねぇ、わが家のは雌株だったという事がわかりました。
その後に実を付け、実は直径1cmくらいで秋に黒青色に熟します。
実ができると、栄養がそちらに回ってしまい樹が十分生長できずに
疲れてしまうので花穂が伸びてきたら切った方が良いそうです。

フキは一度採取しましたが、まだまだ何回も採れそうです。
2015.04.23
ナチュラルブーケ№74&トリミング♪
桜は散ってしまったけど黄緑色の葉っぱが出てきて
一番大好きな新緑の季節になりました。
そんな日に幸手の『Dog Runs Well』さんへフラワーアレンジのレッスン
お出かけできて楽しいんですけど寿羅がねぇ・・・・・
それに今日は頼みの綱のアクア君ちもいないし
メロンパさんに来てもらおうと思ったら、
前々日からレモンちゃんがお腹を壊してピーピーうんPだそうで
トリミングをキャンセルしてしまったから、本当に一人なんです。
少しでも
に乗っている時間が短い方がいいと思って
高速道路で向かいましたが
ナント
行きの
の中でも「フンフン」言い出して
EXILEかけて音を大きくしたら言わなくなったみたいなので
ごまかし続けながら、なんとか到着しました。

ウェルさんに着いてしまえば、いつもと変わらない様子で
フラワーアレンジのレッスンをすることができました。

Jura 「アチチに何か問題でも?」 makipi「問題アリ!大アリですよ」
Noel 「入ってくるなり、どうしたんですか?」
本日のレッスンは生花です。

ラナンキュラス・ガーベラ・デルフィニウム(プラチナブルー)・ピット
SPカーネーション・ブルーレース・ブプレ・ドラセナと盛りだくさん

花束の組み方をスパイラル(らせん状)にするため
一度始めたら左手を放すことができないので
最初に花の長さや葉を取ったり整理しておきます。

一回目が出来上がりましたが納得いかなくて、もう一度挑戦。

皆さんの作品で~す
初めての方もいらしたのに、(因みに私は二回目です)
とってもステキにできました
スパイラルなので花瓶がなくても自立していますよ

最後のドラセナの葉を半分に折ってホチキスで止めたもの(左)と
そのまま添えた葉(右)とでは少し感じが違いますね。

オハツの
ちゃんは、トイプーの手前がモグ君(3歳)奥クー君(5歳)
なんと飼い主のママさんが
しているそうです
(難しいのにネ
)

そのころ寿羅はトリミング中でした。

その他にイケメンくんの悟空君とルド君がいました。

ランチは、ぱぬサンド(ルド君ちと半分コ)とアボカドとエビのサラダ。

今日はトリミングで大きな花飾りをつけてもらって帰ってきましたので
記念に
寿羅は赤いリボン、ノエル君は黄色いリボンです。

最後にみんなで記念写真撮りました。
最近はモデル拒否ぎみの寿羅でしたが、
男の子ちゃんに囲まれて超ご機嫌の寿羅でした。
おばあちゃんでも若い男の子は好きなのね


ササッと帰れるように十分にチッコさせました。
さて、恐怖の帰り道です。
麻衣子先生から寿羅に頑張って帰るように懇々とお話してもらったら
高速の乗り口まで、お利口に寝ていました。
「あぁ~この分ならスンナリ帰れるわ~」と思ったらダメでした
途中の蓮田SAで
から降りて、15分ぐらい散歩させました。
気が済んだのかどうかわかりませんが、
以前みたいに究極の「ワン!」と言うまでにはならなくて
だましだまし
に戻ることができました。
一番大好きな新緑の季節になりました。
そんな日に幸手の『Dog Runs Well』さんへフラワーアレンジのレッスン
お出かけできて楽しいんですけど寿羅がねぇ・・・・・
それに今日は頼みの綱のアクア君ちもいないし
メロンパさんに来てもらおうと思ったら、
前々日からレモンちゃんがお腹を壊してピーピーうんPだそうで
トリミングをキャンセルしてしまったから、本当に一人なんです。
少しでも

高速道路で向かいましたが
ナント



EXILEかけて音を大きくしたら言わなくなったみたいなので
ごまかし続けながら、なんとか到着しました。

ウェルさんに着いてしまえば、いつもと変わらない様子で
フラワーアレンジのレッスンをすることができました。


Jura 「アチチに何か問題でも?」 makipi「問題アリ!大アリですよ」
Noel 「入ってくるなり、どうしたんですか?」
本日のレッスンは生花です。

ラナンキュラス・ガーベラ・デルフィニウム(プラチナブルー)・ピット
SPカーネーション・ブルーレース・ブプレ・ドラセナと盛りだくさん


花束の組み方をスパイラル(らせん状)にするため
一度始めたら左手を放すことができないので
最初に花の長さや葉を取ったり整理しておきます。

一回目が出来上がりましたが納得いかなくて、もう一度挑戦。

皆さんの作品で~す

初めての方もいらしたのに、(因みに私は二回目です)
とってもステキにできました

スパイラルなので花瓶がなくても自立していますよ



最後のドラセナの葉を半分に折ってホチキスで止めたもの(左)と
そのまま添えた葉(右)とでは少し感じが違いますね。

オハツの

なんと飼い主のママさんが





そのころ寿羅はトリミング中でした。


その他にイケメンくんの悟空君とルド君がいました。

ランチは、ぱぬサンド(ルド君ちと半分コ)とアボカドとエビのサラダ。

今日はトリミングで大きな花飾りをつけてもらって帰ってきましたので
記念に


最後にみんなで記念写真撮りました。
最近はモデル拒否ぎみの寿羅でしたが、
男の子ちゃんに囲まれて超ご機嫌の寿羅でした。
おばあちゃんでも若い男の子は好きなのね




ササッと帰れるように十分にチッコさせました。
さて、恐怖の帰り道です。
麻衣子先生から寿羅に頑張って帰るように懇々とお話してもらったら
高速の乗り口まで、お利口に寝ていました。
「あぁ~この分ならスンナリ帰れるわ~」と思ったらダメでした

途中の蓮田SAで

気が済んだのかどうかわかりませんが、
以前みたいに究極の「ワン!」と言うまでにはならなくて
だましだまし

2015.04.18
枝垂れ桜を見に♪
今年のお花見は、
あまり出かけなかったので不完全燃焼気味でもありました。
そこで近場で桜が見れる場所を考えて
『ファーム ヨコタ』さんの枝垂れ桜を見に行くことにしました。

最近、スーパーJチャンネルで放送されたせいか混みこみでした。

お目当ての枝垂れ桜は残念ながら終わっていましたが
庭に、近頃珍しい立派なこいのぼりが空に向かってたなびいてました。
田舎の方に行けば見かけますけど、ココは東京都足立区ですからね
よほど広いお庭がないと大型のこいのぼりは飾れません。

順番を待っている間、チューリップをバックに

も見に行きたかったのに寿羅のせいで遠出がNGになってしまい
仕方がないので、ここでガマンです


やっと呼ばれて席について、今日は珍しくカレーにしてみました。

マーガレットが安かったので買いました。

お花屋さんの店先の所で
これはマーガレットに似ていますが違うお花(名前知りません)です。


まっすぐ
に帰ろうとしたら、寿羅が「フンフン」言い出したので
途中の『密蔵院』に寄ってチッコ休憩しました。

銭洗弁天池がお掃除されてキレイになっていました。

川口七福神
大黒天のお堂

に1本だけ枝垂れ桜が咲いていたのでレモンちゃん
そしてもう一つ、何気ない場所にも目を向けると面白いものが・・・

竹の節が何かに似ていると思ったら名前が、【亀田竹】
下草は、【射干(シャガ)】

節が黒いなぁと思ったら、【黒竹】納得です。
下草は、【スズラン】

コチラは、【布袋竹】とありました。

最後は、【大明竹】と、竹って結構いろんな種類があるんですね。
下草は、【タマリュウ】

振り返ると、桜の葉がキラキラ光って
緑のトンネルがありました。
あまり出かけなかったので不完全燃焼気味でもありました。
そこで近場で桜が見れる場所を考えて
『ファーム ヨコタ』さんの枝垂れ桜を見に行くことにしました。

最近、スーパーJチャンネルで放送されたせいか混みこみでした。


お目当ての枝垂れ桜は残念ながら終わっていましたが
庭に、近頃珍しい立派なこいのぼりが空に向かってたなびいてました。
田舎の方に行けば見かけますけど、ココは東京都足立区ですからね
よほど広いお庭がないと大型のこいのぼりは飾れません。

順番を待っている間、チューリップをバックに



仕方がないので、ここでガマンです




やっと呼ばれて席について、今日は珍しくカレーにしてみました。


マーガレットが安かったので買いました。

お花屋さんの店先の所で




まっすぐ

途中の『密蔵院』に寄ってチッコ休憩しました。

銭洗弁天池がお掃除されてキレイになっていました。

川口七福神





そしてもう一つ、何気ない場所にも目を向けると面白いものが・・・

竹の節が何かに似ていると思ったら名前が、【亀田竹】
下草は、【射干(シャガ)】

節が黒いなぁと思ったら、【黒竹】納得です。
下草は、【スズラン】

コチラは、【布袋竹】とありました。

最後は、【大明竹】と、竹って結構いろんな種類があるんですね。
下草は、【タマリュウ】

振り返ると、桜の葉がキラキラ光って

2015.04.16
最高齢飛行犬の歴代1位になりました♪
昨年の4月27日と10月26日に『ドッグパーク幸手』で行われた
飛行犬撮影会で撮った写真集【飛行犬Vol.5】が届きました。

表紙を飾るのはカラフル衣装を着たフレンチブルちゃんです。
第5弾では、約3,500頭の
ちゃんがモデルとなって参加しています。

これは4月27日の時で、
フラワー教室仲間のトイプードルのノエル君がお隣にいますヨ。
ノエル君はまだ2歳なので飛びっぷりが違いますね。

寿羅、前回の時よりも前足が上がってノリノリです

表情も活き活きとして、とても嬉しそうに飛んでいるようです。


こちらが10月26日に撮影したもの
「素晴らしい飛行姿を披露してくれた寿羅ちゃん
綺麗な毛並みで見目麗しいワンコ界の美魔女さんです」
と大きく紹介していただきました。


この日は同犬種のマック君と一緒に走りましたぁ



そしてナント
裏表紙に最年少飛行犬と共に最高齢飛行犬として載せていただきました。
思えば、若い頃にドッグランに連れて行っても走らないし
ボールやおもちゃにも一切興味なしの寿羅が
17歳を過ぎて、こんなに一生懸命走ってくれるとは思いませんでした。
三度目の飛行にして、とうとう歴代1位の称号をいただき
寿羅の頑張りに感謝
とお礼を言わなくちゃいけませんね。
尚、来月の2日には更に記録を伸ばそうと秘かに企てております
飛行犬撮影会で撮った写真集【飛行犬Vol.5】が届きました。

表紙を飾るのはカラフル衣装を着たフレンチブルちゃんです。
第5弾では、約3,500頭の



フラワー教室仲間のトイプードルのノエル君がお隣にいますヨ。
ノエル君はまだ2歳なので飛びっぷりが違いますね。

寿羅、前回の時よりも前足が上がってノリノリです


表情も活き活きとして、とても嬉しそうに飛んでいるようです。


こちらが10月26日に撮影したもの

「素晴らしい飛行姿を披露してくれた寿羅ちゃん
綺麗な毛並みで見目麗しいワンコ界の美魔女さんです」
と大きく紹介していただきました。


この日は同犬種のマック君と一緒に走りましたぁ




そしてナント

裏表紙に最年少飛行犬と共に最高齢飛行犬として載せていただきました。
思えば、若い頃にドッグランに連れて行っても走らないし
ボールやおもちゃにも一切興味なしの寿羅が
17歳を過ぎて、こんなに一生懸命走ってくれるとは思いませんでした。
三度目の飛行にして、とうとう歴代1位の称号をいただき
寿羅の頑張りに感謝

尚、来月の2日には更に記録を伸ばそうと秘かに企てております

2015.04.13
ビーズの指輪♪
桜が咲き終わってから毎日
です。
春はドコへ行っちゃったのかしら
寿羅の朝一のチッコ時間は、6:08am でしたけど
寒いとは云え、真冬に比べたら外に出るのは楽になりました。
二度目のチッコtimeの時に、
斜め前のKAさんちの奥さんが私を見つけて・・・
「昨日、秩父に行ってきたんですけどコレお土産です」って
真ん中に大きな栗が入ったお饅頭をいただきました。
そのとき私は、前々からKAさんに聞きたいことがあって
私 「前にビーズを作られていたことを聞いたのですが・・・」
KA 「ハイ、やってましたけど」
私 「私に教えてもらえないでしょうか?」
KA 「ちょうど今日はお休みなので大丈夫ですよ!」
と言ってもらえたので、
午前中は
なので午後3時から~と、トントン拍子に決まりました。
ビーズはたくさん持っているのですが、
それは
用の大き目なプラビーズばかりでして
3.4㎜の小さなビーズを使って、
ネックレスなどを作ってみたかったのですごくラッキーでした。
初心者用のビーズの本を
ても、見方がわからなかった私です。


KAさんが持ってきてくれたビーズの本の中から、
今日は指輪を作ることになりました。
右側の説明文やビーズの通し方を見てもチンプンカンプンの私に
根気よく丁寧に教えてくれたKAさんでした。

私の指が太いので、ビーズを足していますよ

マンツーマンだったから始めて2時間ちょっとで出来上がりました
ビーズのチョイスが良かったのか、とっても素敵にできて大満足です。
これからも暇を見つけては教えてもらいたいと思っています。

春はドコへ行っちゃったのかしら

寿羅の朝一のチッコ時間は、6:08am でしたけど
寒いとは云え、真冬に比べたら外に出るのは楽になりました。
二度目のチッコtimeの時に、
斜め前のKAさんちの奥さんが私を見つけて・・・
「昨日、秩父に行ってきたんですけどコレお土産です」って

真ん中に大きな栗が入ったお饅頭をいただきました。
そのとき私は、前々からKAさんに聞きたいことがあって
私 「前にビーズを作られていたことを聞いたのですが・・・」
KA 「ハイ、やってましたけど」
私 「私に教えてもらえないでしょうか?」
KA 「ちょうど今日はお休みなので大丈夫ですよ!」
と言ってもらえたので、
午前中は

ビーズはたくさん持っているのですが、
それは

3.4㎜の小さなビーズを使って、
ネックレスなどを作ってみたかったのですごくラッキーでした。
初心者用のビーズの本を



KAさんが持ってきてくれたビーズの本の中から、
今日は指輪を作ることになりました。
右側の説明文やビーズの通し方を見てもチンプンカンプンの私に
根気よく丁寧に教えてくれたKAさんでした。

私の指が太いので、ビーズを足していますよ


マンツーマンだったから始めて2時間ちょっとで出来上がりました

ビーズのチョイスが良かったのか、とっても素敵にできて大満足です。
これからも暇を見つけては教えてもらいたいと思っています。
2015.04.10
春の健康診断♪
今日も日差しがないので肌寒く感じられました。
何を着ればいいのか
わからない気候です。
そんな4月の10日、寿羅のかかりつけの
から
“春の健康診断”のお知らせが届いてましたので
(春の健康診断ってことは、秋もやるのかしら?)
予約して本日行ってきました。
ちょうど私の歯科検診と同じ日になってしまったので
寿羅を夜に連れて行こうと思いましたが、
連絡したら、開院15分前に入ってくれてば朝一で診てもらえる
ということで
直ぐ出れるようにお化粧も済まして出かけました。
(病院だけの場合はお化粧しませんの)フフ

朝の寿羅の様子です
に行くことを知らされてないのでいつものように懇々と寝ています。
打ち合わせ通りに朝一で診てもらいました。

採血されているところ



「アチチ知らないうちにイッパイ血を取られましたの」
検査結果は後日ということで
17歳と9ヶ月だから滅茶苦茶イイわけはないと思うけど・・・
う~ん心配です。
何を着ればいいのか

そんな4月の10日、寿羅のかかりつけの

“春の健康診断”のお知らせが届いてましたので
(春の健康診断ってことは、秋もやるのかしら?)
予約して本日行ってきました。
ちょうど私の歯科検診と同じ日になってしまったので
寿羅を夜に連れて行こうと思いましたが、
連絡したら、開院15分前に入ってくれてば朝一で診てもらえる
ということで

直ぐ出れるようにお化粧も済まして出かけました。
(病院だけの場合はお化粧しませんの)フフ


朝の寿羅の様子です


打ち合わせ通りに朝一で診てもらいました。

採血されているところ




「アチチ知らないうちにイッパイ血を取られましたの」
検査結果は後日ということで

17歳と9ヶ月だから滅茶苦茶イイわけはないと思うけど・・・
う~ん心配です。
2015.04.09
ジェルネイル&トリミング♪
昨日の寒さから比べると、今日はマズマズかな
2.3日前までは綺麗になっていたジェルネイルが
1コ取れはじめると、みるみる内にハガレテ
もともと丈夫じゃない爪なので、
長かった爪が、あっという間に切れて短くなってしまいました。
右手の人差し指なんか、深爪で触るだけでも痛いのです。
そんな中、岩槻の“アリエル”さんに行ってきました。

今日のデザインは、
最近、マサエちゃんの一周忌と母の一周忌の法要などで
だいぶ控えめにしていたのでパッと明るい感じにしてもらいました。

お隣の“Pucci”さんに寿羅をトリミングしてもらいました。

心の準備がなかったのか、ちょっと怒っている寿羅です

PucciさんのNewFace
飼い主さんが決まっているそうです。

Pucciさんの看板犬
名前を聞いたのに覚えてな~い

『ダイニングカフェ ラフレシア』さんの桜も散り始めていました。
毎年見ていた岩槻城址公園の
も今年は見てないなぁ

トリミングが終わって、立派なリボンを2つも付けてもらいました。

すっかりサラフワになって私はルンルン
ですが
帰り道、また「フンフン」言い出したけど
外も明るいし、何とかゴマカシゴマカシ帰りました。

2.3日前までは綺麗になっていたジェルネイルが
1コ取れはじめると、みるみる内にハガレテ
もともと丈夫じゃない爪なので、
長かった爪が、あっという間に切れて短くなってしまいました。
右手の人差し指なんか、深爪で触るだけでも痛いのです。
そんな中、岩槻の“アリエル”さんに行ってきました。

今日のデザインは、
最近、マサエちゃんの一周忌と母の一周忌の法要などで
だいぶ控えめにしていたのでパッと明るい感じにしてもらいました。

お隣の“Pucci”さんに寿羅をトリミングしてもらいました。

心の準備がなかったのか、ちょっと怒っている寿羅です


PucciさんのNewFace



Pucciさんの看板犬



『ダイニングカフェ ラフレシア』さんの桜も散り始めていました。
毎年見ていた岩槻城址公園の



トリミングが終わって、立派なリボンを2つも付けてもらいました。

すっかりサラフワになって私はルンルン

帰り道、また「フンフン」言い出したけど
外も明るいし、何とかゴマカシゴマカシ帰りました。
2015.04.05
母の一周忌の法要♪
早いもので、
昨年の4月28日に亡くなった母の一周忌をやりました。
あまり大々的には行わず、近い親戚だけ集まってもらいました。
始めに、川口市にある菩提寺『實相寺』へ



境内の桜が小雨にあたってハラハラと散っていました。

前を歩くのは息子クンとお嫁ちゃんで後ろはRuimamaとRUIっちです。

本堂

待合室でお菓子を物色中のRUIっち

ご住職の読経と共に、左側の人たちは前の方にあるご焼香場所へ。
塔婆をいただき、お墓へ向かいます

パパがハンガーで作った線香置きにお線香を置いて
秘密兵器のバーナーライターで火をつけています

そろそろ止むかと思ったのに
は降り続け
晴れ男&晴れ女の効力は全く影を潜めてしまうような天気でした。

母と九つ違いの妹(私から見れば叔母さん)は
圧迫骨折で入院中だったのを外出許可をもらって来てくれました。
そして最後にお礼を込めて
皆さんに、ささやかな会食(御斎)をしていただきました。

最後まで雨が降り止まなかったのは、
「まだまだ元気に長生きできたのに」と、母の悔し涙でしょうか
昨年の4月28日に亡くなった母の一周忌をやりました。
あまり大々的には行わず、近い親戚だけ集まってもらいました。
始めに、川口市にある菩提寺『實相寺』へ




境内の桜が小雨にあたってハラハラと散っていました。

前を歩くのは息子クンとお嫁ちゃんで後ろはRuimamaとRUIっちです。

本堂


待合室でお菓子を物色中のRUIっち


ご住職の読経と共に、左側の人たちは前の方にあるご焼香場所へ。
塔婆をいただき、お墓へ向かいます


パパがハンガーで作った線香置きにお線香を置いて
秘密兵器のバーナーライターで火をつけています


そろそろ止むかと思ったのに

晴れ男&晴れ女の効力は全く影を潜めてしまうような天気でした。

母と九つ違いの妹(私から見れば叔母さん)は
圧迫骨折で入院中だったのを外出許可をもらって来てくれました。
そして最後にお礼を込めて
皆さんに、ささやかな会食(御斎)をしていただきました。

最後まで雨が降り止まなかったのは、
「まだまだ元気に長生きできたのに」と、母の悔し涙でしょうか

2015.04.04
安産祈願に行きました♪
4月4日(土曜日)は、【戌の日】で大安でした。
息子クンとお嫁ちゃんの間に赤ちゃんができました
2月に妊娠5ヶ月になったので、戌の日に安産祈願に行こうとしましたが
ツワリがとてもひどくて会社にも行けない状態だったので
4月に入り、ようやくツワリが普通くらい
になったため
安産祈願に川口市の、『鎮守 氷川神社』へ皆で行きました

安産祈願はどこでも行っている訳ではなくて、
お嫁ちゃんが
をしたら一番対応が良かったらしくて
大宮の氷川神社と比べると、こじんまりしていますが
アットホームな感じで、ココにして
だなって思いました。


また境内の富士塚には富士山の神様、
木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が祀られています。
木花開耶姫命は安産の神様としても有名で、
この富士塚に登ると安産の御神徳があるとの事で早速山登りしました。

山頂には安産の象徴のワンちゃんが鎮座しておりました。
“撫で犬”には、
安産・・・母犬を 子宝・子育て・・・子犬を 家内安全・・・親子を
「お撫でください」とありましたので私は親子を撫でました。
しか~し、何を思ったかパパは母犬を撫でているではありませんか

そりゃ~お腹は妊娠8ヶ月っぽいですけどネ

時間になったので待合室に入りました。
お嫁ちゃんの両脇はご両親です。

お祓いされた授与品をオリジナルバッグに入れていただけます。
ピンクの袋に白でスサノオノミコトのシルエットがプリントされています。

いただいた絵馬に願い事を書いているところです

社殿の裏に、樹齢400年以上を誇る欅(ケヤキ)があって
生き生きとした神聖な姿から、木に抱きつくと
「大いなる力をいただける」と伝えられているそうで
ならば、「元気」いただこうと代わる代わる抱きついてみました。

お嫁ちゃん
お腹のベビーも一緒にネ

息子クン
何を願ったのか
教えてくれません。

パパ
お腹がじゃまして抱きつけない


妊娠5ヵ月目の戌の日に、
腹帯を持参して神社で安産祈願をすることを“帯祝い”といいますが
母体の体調によって、
5ケ月目以降の戌の日を選んで参拝する分には差支えないと思います。
この後は近くのファミリーレストランで軽くお茶しました。
尚、この日はメロンパさんが寿羅を預かってくれたので
安心して安産祈願に行くことができました。
ということで、お土産に“春のキティちゃんお守り”を買いました。

因みに、お正月限定で頒布された【四季のキティちゃんお守り】。
特に四季の中でも“春”のキティちゃんお守りは、
三が日でなくなってしまうほどの人気だったそうですよ。
息子クンとお嫁ちゃんの間に赤ちゃんができました

2月に妊娠5ヶ月になったので、戌の日に安産祈願に行こうとしましたが
ツワリがとてもひどくて会社にも行けない状態だったので
4月に入り、ようやくツワリが普通くらい

安産祈願に川口市の、『鎮守 氷川神社』へ皆で行きました


安産祈願はどこでも行っている訳ではなくて、
お嫁ちゃんが

大宮の氷川神社と比べると、こじんまりしていますが
アットホームな感じで、ココにして



また境内の富士塚には富士山の神様、
木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が祀られています。
木花開耶姫命は安産の神様としても有名で、
この富士塚に登ると安産の御神徳があるとの事で早速山登りしました。

山頂には安産の象徴のワンちゃんが鎮座しておりました。
“撫で犬”には、
安産・・・母犬を 子宝・子育て・・・子犬を 家内安全・・・親子を
「お撫でください」とありましたので私は親子を撫でました。
しか~し、何を思ったかパパは母犬を撫でているではありませんか


そりゃ~お腹は妊娠8ヶ月っぽいですけどネ


時間になったので待合室に入りました。
お嫁ちゃんの両脇はご両親です。

お祓いされた授与品をオリジナルバッグに入れていただけます。
ピンクの袋に白でスサノオノミコトのシルエットがプリントされています。

いただいた絵馬に願い事を書いているところです



社殿の裏に、樹齢400年以上を誇る欅(ケヤキ)があって
生き生きとした神聖な姿から、木に抱きつくと
「大いなる力をいただける」と伝えられているそうで
ならば、「元気」いただこうと代わる代わる抱きついてみました。

お嫁ちゃん



息子クン



パパ




妊娠5ヵ月目の戌の日に、
腹帯を持参して神社で安産祈願をすることを“帯祝い”といいますが
母体の体調によって、
5ケ月目以降の戌の日を選んで参拝する分には差支えないと思います。
この後は近くのファミリーレストランで軽くお茶しました。
尚、この日はメロンパさんが寿羅を預かってくれたので
安心して安産祈願に行くことができました。
ということで、お土産に“春のキティちゃんお守り”を買いました。

因みに、お正月限定で頒布された【四季のキティちゃんお守り】。
特に四季の中でも“春”のキティちゃんお守りは、
三が日でなくなってしまうほどの人気だったそうですよ。
2015.04.02
赤山城跡の夜桜♪
今年の桜は開花したかと思ったら、
連日の暖かさで
あっという間に満開になって週末までモツかどうか微妙かなぁ
そんな中、
以前ライトアップされていた赤山城跡の桜を見に行こうと
パパには早く帰ってきてもらって出かけました。
ココは亡き母とメロンパさんとで着た場所で意外と穴場なんです。
入り口が非常に狭くてご近所さんしか訪れない感じ
案の定、数台しか停めれない駐車場はガラガラでした。
数年前に行ってから訪れていませんでしたから
もうライトアップされてないんじゃないかと

午後6時に着いたときはライトアップされていませんでした。


パパと寿羅の前には、南堀で一番長い堀跡が広がってます。

辺りは少しずつ暗くなりかけてきました。

もうちょっと明るかったら綺麗に撮れたのにな
残念。

お城と言うと、白塗りの壁の美しい建物と想像しますが、
ココ赤山城には美しい建築物も石垣もありません。
でも貴重な土塁がたくさん保存されている城址がココ赤山城です。


しばらく東屋風の方に歩いていくと、
人が4.5人いて「今日はライトアップしないのかしら?」と。
一人の人が、「もう直ぐ、日没したら点くよ」と言っていたら
奥の方から点灯し始めました。


夜桜も綺麗です。

水車があって、庭を開放していらしゃるお宅ですが
入口に、「犬と一緒に入らないでください」と
いてありました。
「入りませんよ~!」以前はワンコも一緒に入れたんですよぅ

パパは、「どこで見る桜も同じだけど明かりがつくと綺麗だな!」
連れてきた甲斐がありました。

でも足早に一周すると、「早く帰ってビール飲みたい」と言って
そそくさに寿羅と車に戻ってしまいました。
もうちょっと暖かかったら、シートに座って
飲んで
食べたのにぃ。
連日の暖かさで
あっという間に満開になって週末までモツかどうか微妙かなぁ

そんな中、
以前ライトアップされていた赤山城跡の桜を見に行こうと
パパには早く帰ってきてもらって出かけました。
ココは亡き母とメロンパさんとで着た場所で意外と穴場なんです。
入り口が非常に狭くてご近所さんしか訪れない感じ
案の定、数台しか停めれない駐車場はガラガラでした。
数年前に行ってから訪れていませんでしたから
もうライトアップされてないんじゃないかと


午後6時に着いたときはライトアップされていませんでした。


パパと寿羅の前には、南堀で一番長い堀跡が広がってます。

辺りは少しずつ暗くなりかけてきました。

もうちょっと明るかったら綺麗に撮れたのにな


お城と言うと、白塗りの壁の美しい建物と想像しますが、
ココ赤山城には美しい建築物も石垣もありません。
でも貴重な土塁がたくさん保存されている城址がココ赤山城です。


しばらく東屋風の方に歩いていくと、
人が4.5人いて「今日はライトアップしないのかしら?」と。
一人の人が、「もう直ぐ、日没したら点くよ」と言っていたら
奥の方から点灯し始めました。


夜桜も綺麗です。

水車があって、庭を開放していらしゃるお宅ですが
入口に、「犬と一緒に入らないでください」と

「入りませんよ~!」以前はワンコも一緒に入れたんですよぅ


パパは、「どこで見る桜も同じだけど明かりがつくと綺麗だな!」
連れてきた甲斐がありました。

でも足早に一周すると、「早く帰ってビール飲みたい」と言って
そそくさに寿羅と車に戻ってしまいました。
もうちょっと暖かかったら、シートに座って


2015.04.01
ヘアーバンド♪
本日、エイプリルフールですが気の利いたウソがつけません。
毎年そうです、凹みます。
そして3月中、寿羅は元気なのにブログを放置していた理由は
実はヘアーバンドを30本ほど作っていたからです。
夢中になると、つい他の事が
えなくなる私です。
少し前にシュシュを作っていましたが、
自分も髪の毛を切って、シュシュができない長さになったのと
髪の毛の長い人しか使わないので
今度は皆が使うヘアーバンドにしましたヨ。
主に洗顔のときに使うのですが、なかなかピッタリの物が見つからず
合えばあったで毎日使うからバッチクなるのも早くて
100均でも売ってますけど、私には在庫の生地が山ほどありまして
シュシュの作り方を応用して作ってみました。

ほんの一部です
外に付けて出る物ではないのに
差しあげる時に、迷いながら選んでいる姿が微笑ましくてネ
大したものではないので恐縮している私です。

幅広は大人用、狭い方は子供用に作ってみました。

亡き母の名前も入っているピスネーム【Fwu*Piko】も付けました。

試しに1つだけレースを付けてみましたが、
手間をかけただけの利便性や可愛さもないのでボツに
(自分で使います・・・)
ハナシハカワッテ、、、
先日の『春の箱庭アレンジ』が枯れてしまったので
にあった鉢植えなどから少しずつ採取してNew箱庭作りました。

元祖箱庭アレンジです

New箱庭アレンジです
お花が盛り盛りになって、自己満の世界に浸っております。
毎年そうです、凹みます。
そして3月中、寿羅は元気なのにブログを放置していた理由は
実はヘアーバンドを30本ほど作っていたからです。
夢中になると、つい他の事が

少し前にシュシュを作っていましたが、
自分も髪の毛を切って、シュシュができない長さになったのと
髪の毛の長い人しか使わないので
今度は皆が使うヘアーバンドにしましたヨ。
主に洗顔のときに使うのですが、なかなかピッタリの物が見つからず
合えばあったで毎日使うからバッチクなるのも早くて
100均でも売ってますけど、私には在庫の生地が山ほどありまして

シュシュの作り方を応用して作ってみました。

ほんの一部です

差しあげる時に、迷いながら選んでいる姿が微笑ましくてネ

大したものではないので恐縮している私です。

幅広は大人用、狭い方は子供用に作ってみました。


亡き母の名前も入っているピスネーム【Fwu*Piko】も付けました。

試しに1つだけレースを付けてみましたが、
手間をかけただけの利便性や可愛さもないのでボツに

(自分で使います・・・)
ハナシハカワッテ、、、
先日の『春の箱庭アレンジ』が枯れてしまったので


元祖箱庭アレンジです


New箱庭アレンジです

お花が盛り盛りになって、自己満の世界に浸っております。